忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






昨日の傘立てで思い出しました。

その昔、私の実家が家を建てる時のことです。
分譲中の宅地を購入し、そこへ注文住宅を建てる予定だったんです。

注文住宅ではありましたが、土地を分譲している会社が大手工務店だったので購入者のほとんどはそこの工務店に依頼するという形だったと思います。


小姑のひとりはガス会社に勤めてました。
だから、我が家も店もそこのガス会社から供給してもらっていました。

自宅で店の経理をやりたい放題していた小姑が、突拍子もないことを言い出したのでした。










私の実家が新築するなら「当然ガス会社は小姑の勤めるところでしょ!


先々の展開が目に浮かんで目眩がしました。
この事務員小姑は言い出したら、気が収まらないと収拾がつかないタイプです。

私の実家といえど、他人の家の事になんでそんなことまで決めつける権利があるんですか!
当時だってオール電化もあったし、ガス会社もいろいろあるのに、です。

それでも波風を立てたくなかった私は「(実家の意向を)聞いてみるね」とだけ答えておきました。
少し時間稼ぎをして上手な断り方を模索しようと思ったのと、間髪入れずに断れば怒り狂うかもしれないと想像出来たたからです。


実家に聞いてみたところ、
案の定、分譲先の工務店で建てるから付帯施設もすべて一括して任せたいとのこと。
それはそうだと思います。

でも、私が遠回しとはいえ、ガス会社の話を持ち出したことで実母は察するところがあったようで、いつまでも心配していました。
「身内だと安くなるかもしれないから、どうするか聞いてみただけだよ。」とは言ってみても、嫁の実家まで社員特典があるなんて聞いたことありませんからね。
余計な面倒をかけてしまいました。


私は一週間くらい間をおいてから、分譲会社が工務店でそこで全部やるらしいとかなんとか取り繕って断ろうと思ってました。

だいたい、ろくに実家に帰してもらえないのにガス会社云々ってめんどくさいことをよく言えたものです。図々しいったらありゃしない。

ところが、一週間経たずして事務員小姑が聞いて来ました。
いいえ、聞いたのではなく、「ガス、決まったんだよね。」

は?
私は唖然としたものの、ここはハッキリさせないといけないと思い、工務店に任せるみたいだと事情を説明しました。

みるみる事務員小姑の顔色が変わり、気色ばんで「どういうこと!?」と言い放ちました。

そこからは言った言わないの水掛論です。

誰がいつ決めたんだよ!?

どうしたら人の実家にそこまで首を突っ込めるのか


神経疑うわ!!


つづきます。

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ




PR





天気予報では、今日は晴れだったので二日分の洗濯物を一気に洗いました。
起きたら空が暗く、なんだか雨音がするではないですか。

えー、なんでよ!
結構な勢いで雨でした。
あらためて天気予報をみたら、今日明日二日間は雨らしいです。

室内干しはどうしても生乾きのニオイが気になるんですよね。


洗濯物はさておいて、雨となれば傘です。
前にも書いたけど、義母は傘を使っても後片付けをしません。

傘を止めるヒモ(正式名をネームバンドというらしいのですが)、このヒモでクルッとまとめることはありません!雨あがりに干すこともしません!折りたたみ傘も使いっぱなしで傘立てに突っ込んであります!

広がった傘は邪魔だから、いつも私が自分の傘と一緒に干してまとめていたんです。
でも、やめました。アホらしいから。








そしたら、数回の雨で傘立てに傘が満載になりました。

増えた?

増えてました。どうやら出先で借りたようで、その傘でさえうちの傘立てに使いっぱなしのまま突っ込まれていました。

早く干して、早く返せ!!


昔、この傘立てとは別に陶器の傘立てがありました。
玄関外のコーナーに置いて、雨に濡れた傘は外の傘立てに入れていたのです。
いつの間にか割れてなくなっていました。

その無くなった陶器の傘立てとほぼ同じ物が私の実家にあります。
新築祝いでもらった物です。

バーゲンで買った傘立てが私の実家の新築祝いでした。

私の実家への新築祝いは、事務員をしていた小姑がデパートの友の会券を使って会員限定のバーゲンで買ってきたものです。

この友の会券だって、義母と小姑の各名義で毎月1万円のコースを店のお金で積み立てていました。これは小姑が経理を手放した時に、私が事務室を片付けていて判明したので間違いありません。

バーゲン品で新築祝い...
値段ではないし、気持ちの問題!?

私の実家はごく普通の転勤族のサラリーマン家庭ですから、そんな大層なものは不要です。借りをつくるのも嫌ですしね。


で、「安く買えたからコーヒーカップのセットも買ったよ。」って!

コーヒーカップのセットなんか実家にもあります、要らんし。
娘の私になにが欲しいか聞けばいいのに!

普通はさ、この家を建てた時に私の実家からもらった金額と同等のお祝いでいいんじゃないの?
私の親はこの家の新築祝いに世間的な相場のお金を包んできました。



三千円のバーゲンの傘立て!


さすがに義母も体裁が悪かったみたい。


だったら、娘(小姑)を諭すくらいしたらどうなのよ!!


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]