大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
このところ疲れが半端ないです。
こたつに入るとすぐに居眠りが始まって何もしないで一日が終わってしまうのです。
職場でも体調不良で休む人が増えて負担がのしかかってきています。
同期入社のパート仲間も五年も経つと役割分担が違ってきます。
私はたまたま水が合ってか、社員さんと同じ仕事も教えられてきたのですが、今となってはそれが負担です。
もちろん、義母の存在も大負担です。
負担だらけです。
先日、ドラッグストアへ買い物へ行きました。
クーポン券と期限切れ間近なポイントがあったからです。
いつも買ってるヨーグルトが安売りだったのでカゴに入れ、マザオにもう一個買おうか?と聞きました。そんなに要らないと言うので会計を終えて車へ向かいました。
車へ乗り込む直前になって、義母へ一個あげると言い出したのです。
はあ!?
慌てて「もちろん、お金はもらうよ。」と。
そういう問題じゃありません!!
義母も欲しいならもう一個買えば良かったじゃないですか!
せっかく気分良く買い物を終えたのに台無しの発言です。
最近はやたらとこの手の発言が多いです。
高齢の実母を施設へ入れる日までをカウントダウンしてるのですから思うこともあるでしょう。
でもね、私の実母はどうなんですか!
物理的にも精神的にも、マザオの「お袋」からいつも外されてるように感じてます。
だったら、私だってアンタの母親は「母」から外れてもらいます!せめて精神的に...

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
去年の今頃は、どん底に突き落とされるとも思わずにマンション見学に奔走していました。
たった一年でまるで夢の中の出来事だったかのような現実味のなさです。
夢の中ではあったのですけどね。
どうして年末になるとゴタゴタが起こるのでしょうか。
毎年、決まってうんざりな出来事が出てくるのが不思議です。
今年の年末は最後の最後まで仕事に追われることとなりました。
次男夫婦は帰省しません。
長男も年越しには来ないかと思ってます。
いいんです、その方が気楽ですから。
人を迎えるには不便なこの家で、義母の存在に思い悩み、洗面所もない洗濯機が外のおかしなこの家で息子たち以外が来るのはもう公文でしかありません。
新しい生活はいつ始まるのか、皆目見当もつかないです。
そうそう、この前、順番待ちしている施設を見学した時にスタッフの方たちから「入居してる人達より元気」と言われたみたいです。
そうですか...
そうでしょうね、ストレスも何もなく、自由気ままに過ごしてきてるのですから。
私の自由はいつ、どこで、
果てしない疑問を持ち続けて今年も終わりそうです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村