忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






長男の結婚が決まりそうです。
わかっていたことですけど、とんとんと話が進んでます。

次男が先に結婚しましたから、長男も顔には出さないものの焦りみたいなものがあったかもしれません。
本人はもとより私たちも大変嬉しく思っています。

嬉しく思う反面、おめでたいことなのに私の中には黒い気持ちが広がっています。











嬉しく思っているけど、義母の影がその想いに冷や水をかけるのです。

結婚式はどうするのだろう、義母も参列するのか、いろいろ複雑な思いが渦巻いて気持ちを重くさせます。

それとお金の問題です。
お金お金,,、息子のおめでたい話になんて親でしょう。
自分でも呆れます。

お金のことは置いといて、
なによりも息子に関して義母の関わりを断ち切りたいのです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






パート仲間の仲良しさんがミスを連発して落ち込んでいます。
月末にチェックの一覧表が出るのですが、ずらりと年配者が並んでいます。

それだけ注意力が落ちてるのか、若い人よりミスが多いのは明らかです。
私もミスはあります。かろうじて少ない方に入ってますが、明日は我が身!
そういう年齢です。

そういう年齢になったのに、三十年来の願いは叶う雰囲気は微塵もありません。











義母はますます元気化してるように感じます。
ま、サ高住へは元気でないと入れませんから今ここで何かあっても困りますが。

少し前は80代と聞けば長生きだと感じたのに、今や百歳が普通にすら思えます。
そして、施設や独り身の方でなく、同居の方に長生きが多いように感じてるのは私だけでしょうか。

同居で侍従のような嫁になんでもやらせてストレスフリーで暮らしたら、そりゃあ長生きできるでしょうよ!

本当に同居嫁は貧乏くじだと思うのです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]