大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
トイレが臭って困ってます。
私の勝手な思い込みで義母のせいではないかと疑ってるんですが。
だって二階のトイレは臭わないんですから。
休みのたびに壁や床も拭き掃除をしています。
だけどすぐに臭うようになります。
それも薬品が混ざったような変な臭さです。
なんとも表現しがたいですけど、単純なトイレの臭さでなく薬が混ざったような変な臭いがします。便座をあげると汚れていて、げんなりしながら掃除してます。
ちゃんと座れよ!言いたいけど言えない...
これがまたストレスです。
いつかは自分もこんな日が来るのでしょうけど、年老いたから仕方ないなどと寛容に受け入れることは考えられません。
勘弁してよ!
いつもこんな気持ちでふくれっ面をしながら掃除してます。
ちらりとマザオに言ったこともありますが、やっぱり義母を庇いつつの同意には余計にイライラするだけです。
心が狭い、わかってますがどうにもなりません。
早くこんな生活から脱したい!!
肌寒くなってきて、今年もまた駆け足で終わりがやってきます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
義母が出掛けてます。
夜明け前、恒例の義母のガタガタ音が聞こえてきました。
うんざりしながらも再び眠りについて、静けさの中目覚めました。
いないと思ってバッタリは最悪だし半端なくがっかりするので居るものと思って行動してましたが、それにしても静かすぎます。
えー!いない!!
早くにお供が迎えにきて出掛けたそうです。
全然気付きませんでした。
なんだ、こんな時間までひっそり息を潜めて忍者生活を送っていました。
とはいえ、夜には帰って来るのですからいつもと何も違わないのですが。
毎回、書いていますけど、義母がいてもいなくても現実の生活になんら変わりありません。
そもそも冷戦は続いてるし、会わないように忍者生活してますから。
でも違うんです。
義母がいないと言うだけで空気が違うのです。
この開放感!!
どう説明したら良いかわかりませんが、同居経験ならわかると思います。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村