大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
休みのたびに天気は下り坂で思うように家事がこなせずにいましたが、今日はお天気にも恵まれて朝から大忙しのはずでした。
洗濯竿を見るまでは...!
出かけてばかりの義母が本日はどこも出かけずに自宅に鎮座しており、悪天候の日に洗濯物を干しまくる悪癖をしまいこんだか、洗濯竿にずらりと冬物がぶら下がっていました。
洗濯竿は半分までという暗黙の了解をぶった切って。
イラっとしました。
トイレ掃除をしようと義母の足音がしなくなった時間を狙って廊下へ出ました。
もうー!トイレに長居中でした。
掃除する気持ちも萎えてボロキッチンの部屋へ戻りました。
言い訳でしかありませんが、一旦座ってしまうとやる気が失せます。
パソコン触ったり、仕事の研修書類を片付けたり、一応ごそごそと片付けもどきをしたつもりですがどこも綺麗にならないまま午後になってしまいました。
だらだらと過ごしてあっという間に日が暮れて、今日こそ日付が変わる前に寝るぞ!と思ってたのにこんな時間にブログ書いてます。
ちらりと、義母がいなかったら理想の生活が送れるのかと自分に問いかけてみました。首を傾げたくもなりますが、やる気を削がれたり中断することはずいぶんと減るはずです。
草抜きをしようと準備万端で靴を履いたところで義母が庭へ出てこれば、即中断です。
トイレも廊下も掃除しようと腕まくりをしたまま、中断なんてざらにあります。
堂々とやればいい!と人は言うでしょう。
でも嫌なものは嫌なんです、会いたくない、ただそれだけ...
家の中くらい自由に過ごしたい、何十年来の夢の生活を待ち続けています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
今週末からいよいよゴールデンウィーク、10連休の始まりですね。
息子たちも長いお休みを満喫するようです。
私は、といえば当たり前に仕事なんですけど...
小姑たちがやって来るらしい日と公休がブッキングしないことを祈るばかりです。
休みの日に押しかけられたらたまったものではありません。
以前だったら日常の光景のひとつなのに、一度違う空気を吸ったら元には戻れません。
嫌悪感が増して拒絶しか考えられなくなってます。
あまりにも依存されすぎて、一旦離れてみたら開放感に目覚めてしまいました。
といっても同居してることに変わりはありませんが。
日々を淡々と過ごしていますが、こういう季節の節目で過去の記憶を引きずり出されて気持ちが受け付けないのです。
その時だけ我慢すればいい、世間では一般的なこと、
わかってはいますが、これをトラウマとでもいうのでしょうか。
もう嫌だ!
こんな気持ちにしかならないのです。
お恥ずかしい限りですが、いい年をした駄々っ子です。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村