忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






春先特有の現象なのか、老化現象なのか、
ものすごく疲れます。
フルタイムで働いたらそれで精一杯、そんな感じの毎日です。

5年前の自分とまったく違います。
それに比べて義母の元気なこと!!

このまま、沈んでいくのかな...そんな弱気と眠気で毎日が過ぎてます。











こんなことじゃいけない、頑張らなきゃ!
最近は、こんな自分を奮い立たせる気持ちも湧き出てこなくなりました。

どうせ..とか、もういい..みたいな諦めの感情がちらほら。
良くなんかあるわけがないのですけど、たぶんお疲れモードなんだと思います。

それにも増して、とにかく面倒やら休みたいという気持ちが優先されてる毎日です。
これが老化でしょうか。
毎日、なんの変化もなく、朗報の気配もなく、

世の中はゴールデンウィークで華やかな空気なのに、私の心はどんより曇ってます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






六時ちょうどだったでしょうか。
かすかに聞こえるベルの音が頭の中で反すうして目が覚めました。

覚めた途端に、はっきりと認識できた目覚ましの音は部屋の外から聞こえてきたのでした。
音自体はかすかなといっていいくらいの音量ですが、朝の静けさの中では鳴り響いてるように感じます。

いい加減に気づけよ!
そう思ってみたものの、これだけ鳴り続けるからには義母は部屋にいないのでしょう。
そのうち義母のキッチンからガチャガチャと物音が聞こえ出し、やっぱり目覚まし時計を止めないまま、もしくはスヌーズにしたままのようでした。











相当長い間、鳴りっぱなしでついにマザオが布団から抜け出して止めてきました。
義母への注意もさほど力まず、気をつけてよくらいの...

もっとガツンと言えばいいのに、そう思っても関わりたくないので知らん顔していたのですが。

夕方六時、またもや目覚まし時計が鳴り出しました。
いつまで鳴らしてるのだろう、延々放っていたのですが30分も鳴り続けていたのです。

さすがにマザオもボロキッチン部屋から飛び出して少々語気荒く注意したようです。
驚いたことにマザオよりも大きな声で「そんな言い方しないで!」と聞こえてきました。いわゆる逆ギレってやつですね。

昔の義母が蘇ってきました。
でも、もう以前の私ではありません。
何言っちゃってんの!ク◯ババア!の勢いです。

口喧嘩が始まったかと思いましたが、適当にあしらって戻って来たマザオでした。
親子だからそれでいいのでしょうけど、嫁と姑ではそうは収まりません。まして今よりずっと血気盛んな義母だったのですから。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]