忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






盆暮れ正月の次にゴールデンウィークが憂鬱でした。
容赦無くやって来る小姑や義母の親戚達に翻弄され、ヘトヘトになってたあの頃。

家族サービスに疲れ切ったならやりがいもあるでしょうけど、義家族へのサービスと言う名の強制労働
もちろん子供達はほったらかしでした。











息子達が大学生になり帰省して来ても商売の手伝いが最優先、その片方で小姑や義母の親族が遊びに来るやりきれなさは思い出すだけで吐き気がします。

ずっと懸念していた息子達の帰省問題はギリギリのタイミングで回避できました。
義母の引っ越しが完了した時、心底ホッとしたものです。

義母がいなくなってからは息子達もゆっくり帰省できると喜んでいたのですが、コロナ騒動が始まってしまい、やっと大手を振って迎え入れることができました。

あちこち出掛けたり、夜な夜な時間を忘れて話し込んだり、楽しい時間はあっという間でした。
それにしても疲れました!
もう若くないのだと再認識です。

でも、昔の疲れとは真逆の清々しく楽しい疲れです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






あれ、あれ、
物や人の名前が思い出せずに代名詞のオンパレードです。
同世代なら、会話の前後から「わかるわかる」となって最後まで肝心な固有名詞を思い出せないまま終了します。

笑って済ませてたのは身近な存在ではないから。











身近な名前が思い出せないことに自分で驚いてます。
一緒に働く同僚の苗字が思い出せない。
美味しかったお菓子の名前が出てこない。
ひどいのは、洗髪したかわからなくなったりトリートメントを流し忘れたり。

アルツハイマーじゃないかと疑うような状態です。
かと思うと、過去のあれこれをいつまでも詳細に覚えてる執念深さも併せ持っているのです。

誰もあることだと友人は言うけども、あまりのすごさに自分ではわからないまだらボケが始まってるのでは?と心配したり。

ああ、これもまた老化なんでしょうね。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]