忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






あんなに暑かったのに一枚上着が欲しいくらい肌寒い日でした。
家の中でも常に様子を伺い、むやみやたらに廊下へ出ない忍者生活から解放されてまだ一年経っていません。

今年の夏は家中のドアというドアを開け放って風を通して過ごしました。
今まではどんなに暑かろうが絶対に開けっ放しは許されないことでした。
それは義母の姿を見たくない、部屋の中を見られたくない、なによりも私の意地でもありました。

子供がまだ小さい時、ドアの開け閉めがうるさいとか開けっ放しだとか散々注意されたからです。











義母たちの都合で閉めろ開けろと言われても、絶対に開けてなるものか!と意地を張り続けてきました。
義母が暑い日に室内ドアを開け放っていたら片っ端から閉めてやりました。

いろいろな軋轢が意固地に拍車を掛け、余計に我慢を強いられる結果になっていました。
昨年の十一月、突如停滞していた別居が実現したのです。

この家にいる限り、悪夢のような幻想は消えはしない!
そう固く信じていたのに、いとも簡単に存在が薄らいでいます。

大きな声でマザオを呼ぼうが、鼻歌を歌おうが、風呂上がりにタオルだけで冷蔵庫を開けようが、
誰にも遠慮しなくていい!
快適な生活にあっさり馴染んでいることにあらためて嬉しさがこみ上げてきます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






急いで走るとまでいかない小走りで、たいした距離ではありません。
すぐに息がきれました。

仕事中に早歩きしたらハアハアと息があがりました。

これしきで息切れ?、自分でもびっくりです。
体もだんだん衰えていってるのでしょう。
現実を突き付けられました。











歳をとるほど過去を振り返るのだそうで、
そういう私は振り返ってばかりです。

楽しかったこともたくさんあるはずなのに、苦しく辛かったことばかりが口をついてでてきます。
今感じる幸せをもっと早く感じたかったと。

息切れや倦怠感を感じるたびに、この幸せを感じる時間の終わりが迫ってくるような焦りに襲われます。
限られた時間だからこそ、もっと存分に楽しめたらいいのに、事あるごとに後悔や悔しさがクローズアップされてしまいます。
それもこれももったいないと思っているのに。

気持ちのコントロールは難しいです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]