大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
義母は元気か、もう何度聞かれたかわかりません。
あいさつがわりに義母の近況を聞くのはもう勘弁して欲しいです。
そんなに親しい関係でもないのに!
そもそも親しければ義母が転居した経緯を知ってるはずですし、聞くまでもなくこちらから話をしています。
近所の人と立ち話をしていると、すでに定年退職されたご主人が出てきました。
根掘り葉掘り、義母のこと聞き出そうと話に割り込んできてげっそりしました。
途中で奥さんが「いい加減にして」とご主人を追い払いましたが、家の中では話題になってるのでしょう。
先日は庭にいるところに、見知らぬおばあさんから「仏壇に添えて」と花をを差し出されました。
はあ?だれ?
「大丈夫ですから」笑顔で断りきびすを返して家に逃げ込みました。
田舎の人間関係は本当に面倒くさい!

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
鬱々から立ち直りつつあります。
が、今度はイライラ
なんでしょうか、この我儘放題は。
ここ数日の暑さで寒がりのマザオもいよいよコタツ布団を片付ける気になったようでした。
二階の手すりにボロキッチン部屋で使ってたコタツ布団が掛けてありました。
お日様でほかほかになったから一時的に二階の手すりに掛けてあると聞いていました。
夜中にトイレへ行った時ふと目に入った義母が使っていたコタツ布団、雨の日に使う室内干しへ引っ掛けてありました。
なんで!?
義母のが部屋干しで、自分のが階段。
どうでもいいことが引っかかり眠れません。
部屋を片付ける時に捨てるはずだったコタツ布団ですが、買ったばかりだったし、年末に息子が帰省した時に使うだろうからと置いてあったのです。
目覚めたマザオを捕まえて言いました。
最初は寝起きで事態を呑み込めない様子でしたが、どこをどう感じ取ったのか速攻片付けていました。
最初から考えてよ!
こんなことにイライラしてる私もどうかと思いますが、毎回やらかすマザオもどうかと思うのでした。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村