大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
たまたまが重なった偶然かもしれません。
考えすぎといえばそうかもしれません。
どうでもいいことだと無視すればいいのに心がざわざわします。
うちでも、外でも、気がつけば重箱の隅を突くがごとく、細かいことに目くじらを立ててしまう自分にうんざりしながらも、間違ってない!と密かに一人頷いたり、いや私がおかしいのかも?と自嘲したりの毎日です。
口に出さずとも雰囲気は伝わるものなので気をつけようと思いながらも、感情は押し止まることなく湧いてきてしまう困ったちゃんです。
マザオが庭へ出ると、義母もいそいそと庭へ出て行くように思えてなりません。
マザオが洗濯物を干してるとガタガタと音を立てながら外へ出て行く義母の気配を感じます。
そして、大きな声でどうでもいいことを話し続ける義母の声にイライラしてるのです。
マザオが庭木の手入れをしてると、またもやゴソゴソと外へ出てく義母!
以前は私も一緒に庭の手入れをしてたので義母が姿を現すことはありませんでした。
洗濯物もそうです。
以前は私が干していたし、少し前は一緒に干してたんです。
マザオの干し方がちょっと気になって任せきれなかったから。
最近は全部丸投げです。
長年草抜きに疲弊してきたんだからもう私の番は終わったとか、専業主夫なんだからやって当たり前みたいな気持ちもあります。
潜在意識に長年の恨み辛みがあるのかも?
それはさておき、マザオが一人でいるのをいいことに義母が付きまとってる気がしてなりません。
だったら私も一緒にやってやろうか...
いや、見て見ぬ振りをすればいいだけ...
変な葛藤が渦巻いて、我ながら呆れてます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
もうこんな時間です。
今日の休みは特に予定もなく、お天気にも恵まれました。
朝から義母の声が響き渡りうんざりしながら起き上がりました。
何事かと思いましたが単に独り言の声が大きいだけでした。
頑健な義母も年とともに耳が遠くなったりとそれなりに老化現象はあるようで、その分声が大きくなってるのだと思います。
それにしても声が大きい!
ステイホーム真っ盛りから時折買い物などへ行くようになった義母ですが、なぜか私の在宅時には出掛けないという負のサイクルです。
今日も朝からドタドタと忙しそうだったのでどこかへ行くかと思ってたら、一日中家にいました。
そして、大量の洗濯物を昼過ぎに干していました。
休みの日にシーツなどの大物を洗って干したいのに、年中自由時間の義母と竿取り合戦が勃発するのはなぜでしょうか。
いい加減にして!
思うだけで口には出しません。
出したところでどうにもならないばかりか、余計に気分が悪くなるに決まってるからです。
洗濯物だけでこの空気
いつも言ってることですが、義母の姿を見なくても空気が違うのです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村