大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
和食器が好きでした。
特に美濃焼や備前焼のような野趣に富むような感じが。
焼き物に詳しいわけではありません。
むしろ全然わからないです。
結婚した頃、和食器風のコーヒーカップがよく出回っていました。
新婚の朝は、和風のお皿にトーストを乗せ・・・
ちょっとばかりオシャレな朝食を用意する自分を想像してはワクワクしていました。
まさかねえ・・・
みそ汁にたくあんを用意して、全員一緒の塗り箸をまるで大衆食堂の箸立てから抜くような朝食を迎えるとは夢にも思っていませんでした。
結婚当初の義家では、小豆色の丸い塗り箸が大量にダサい筒状のプラスチックの入れ物に突っ込んでありました。
食卓の片隅には新聞やダイレクトメールなどが積まれて、椅子の背もたれにはスーパーバッグがぶらさげられ誰かしらの上着が掛けられ、雑多な生活感満載のダッサイ古い家でした。
今の家を新築して、少し近代的になったものの生活習慣というのはなかなか変われるものではないのです。義母のわけのわからない片付け用と称する空き缶や空き箱が分別収納として積み上げられていきました。
あまりにたくさんの箱や缶は不揃いのために全然片付いた感じがしません。
むしろ散らかってるようにすら見えます。
台所に一番長時間いるのは私でしたが、何一つ自分の思い通りになったことはありません。
せっかくのシステムキッチンなのに、「使いやすいから」と壁にワイヤーネットを取り付けてお玉やフライ返しをぶら下げる、そんなセンスに同調しなくてはならなかったのです。
ダサ過ぎる!!
お玉の柄は白がくすんで絵柄が消えかけていて、その上焦げ痕付きという私の嫁入前からの年代物でした。
私の買ったシリコンターナーは引き出しの奥に突っ込まれ、昔よくあった所謂「フライ返し」はお玉の横です。柄が揃ってるわけないし、バラバラの年代物のくたびれた調理器具がぶらぶらと壁にぶら下がっている様はなんとも不格好でした。
シリコンとプラスチックの区別がつかないのか、熱い物にシリコンターナーを使う事を極度に嫌がった義母です。でもテフロンが剥げかけたフライパンは後生大事に使う人です。(もちろん油を引いて使います! 意味分からんし)
食器は同じ柄のシリーズを大量に買ってありました。
確かにセット感はありましたけど、全然おもしろくない。毎日毎日、同じ柄の同じ食器。小鉢も大皿も深皿もぜ〜んぶ同じ柄、全員お揃い!(きもっ)
好みの違いは仕方ないとしても、「嫁」って家事の中にかすかな楽しみを見つけることさえ許されないんでしょうか。
新築で越して来た時、玄関の脇にグリーンを置きたいという義母の意見に賛成しました。
スーッとした背丈のある観葉植物を連想した私です。
義母の言うグリーンは盆栽か!?のサイズ。それもひとつ、ふたつ、みっつと徐々に増えていきました。オシャレな鉢やプランターならまだしも、サイズもデザインもそれぞれがバラバラの植木鉢に脈絡なく植えられたグリーン?・・・
どちらかといえば洋風の玄関の脇は、昭和の縁台を思わせる鉢の数々!
玄関を入って横壁に据え付けられた下駄箱の飾り棚にはペットボトルにアルミホイルを巻いた一輪挿し・・・
気心知れた友達になら「私のセンスじゃない」って言えますけど、宅配の人やセールスマン、
関係のない人にも、「この奥さん(私)の趣味」と思われる・・・もう最悪です。
ボロキッチンを置くために改装してる間、私は自分好みの食器や調理器具を揃える楽しみを味わえるはずでした。玄関はどうにもならなくてもボロキッチンだけは自分のお城です。
でも、オシャレな物って高いんですよね。
思い通りには買えませんでした。
今夜の夕飯もお気に入りの和食器で食べました。
悲しいかな、20年も前に
デパートでもらった和食器です。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
特に美濃焼や備前焼のような野趣に富むような感じが。
焼き物に詳しいわけではありません。
むしろ全然わからないです。
結婚した頃、和食器風のコーヒーカップがよく出回っていました。
新婚の朝は、和風のお皿にトーストを乗せ・・・
ちょっとばかりオシャレな朝食を用意する自分を想像してはワクワクしていました。
まさかねえ・・・
みそ汁にたくあんを用意して、全員一緒の塗り箸をまるで大衆食堂の箸立てから抜くような朝食を迎えるとは夢にも思っていませんでした。
結婚当初の義家では、小豆色の丸い塗り箸が大量にダサい筒状のプラスチックの入れ物に突っ込んでありました。
食卓の片隅には新聞やダイレクトメールなどが積まれて、椅子の背もたれにはスーパーバッグがぶらさげられ誰かしらの上着が掛けられ、雑多な生活感満載のダッサイ古い家でした。
今の家を新築して、少し近代的になったものの生活習慣というのはなかなか変われるものではないのです。義母のわけのわからない片付け用と称する空き缶や空き箱が分別収納として積み上げられていきました。
あまりにたくさんの箱や缶は不揃いのために全然片付いた感じがしません。
むしろ散らかってるようにすら見えます。
台所に一番長時間いるのは私でしたが、何一つ自分の思い通りになったことはありません。
せっかくのシステムキッチンなのに、「使いやすいから」と壁にワイヤーネットを取り付けてお玉やフライ返しをぶら下げる、そんなセンスに同調しなくてはならなかったのです。
ダサ過ぎる!!
お玉の柄は白がくすんで絵柄が消えかけていて、その上焦げ痕付きという私の嫁入前からの年代物でした。
私の買ったシリコンターナーは引き出しの奥に突っ込まれ、昔よくあった所謂「フライ返し」はお玉の横です。柄が揃ってるわけないし、バラバラの年代物のくたびれた調理器具がぶらぶらと壁にぶら下がっている様はなんとも不格好でした。
シリコンとプラスチックの区別がつかないのか、熱い物にシリコンターナーを使う事を極度に嫌がった義母です。でもテフロンが剥げかけたフライパンは後生大事に使う人です。(もちろん油を引いて使います! 意味分からんし)
食器は同じ柄のシリーズを大量に買ってありました。
確かにセット感はありましたけど、全然おもしろくない。毎日毎日、同じ柄の同じ食器。小鉢も大皿も深皿もぜ〜んぶ同じ柄、全員お揃い!(きもっ)
好みの違いは仕方ないとしても、「嫁」って家事の中にかすかな楽しみを見つけることさえ許されないんでしょうか。
新築で越して来た時、玄関の脇にグリーンを置きたいという義母の意見に賛成しました。
スーッとした背丈のある観葉植物を連想した私です。
義母の言うグリーンは盆栽か!?のサイズ。それもひとつ、ふたつ、みっつと徐々に増えていきました。オシャレな鉢やプランターならまだしも、サイズもデザインもそれぞれがバラバラの植木鉢に脈絡なく植えられたグリーン?・・・
どちらかといえば洋風の玄関の脇は、昭和の縁台を思わせる鉢の数々!
玄関を入って横壁に据え付けられた下駄箱の飾り棚にはペットボトルにアルミホイルを巻いた一輪挿し・・・
気心知れた友達になら「私のセンスじゃない」って言えますけど、宅配の人やセールスマン、
関係のない人にも、「この奥さん(私)の趣味」と思われる・・・もう最悪です。
ボロキッチンを置くために改装してる間、私は自分好みの食器や調理器具を揃える楽しみを味わえるはずでした。玄関はどうにもならなくてもボロキッチンだけは自分のお城です。
でも、オシャレな物って高いんですよね。
思い通りには買えませんでした。
今夜の夕飯もお気に入りの和食器で食べました。
悲しいかな、20年も前に
デパートでもらった和食器です。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
PR
この記事へのコメント
無題
Re:無題
なんか想像出来ちゃいます、酔っぱらい多数の座敷の風景が!
お客になる人は楽しいかもしれないけど、用意をする方はたまらないですよね。
今はのんびり暮らしておられるのでしょうか?
うちは義父が亡くなっても義母がしっかりおぶさってくれてます。(泣)
あと一踏ん張り?、頑張ります!
同じです。
でも結局今使っているのは、近年百均で買った物メインです。
なんだか古めかしい器や、高いかもしれないけど趣味ではない器より、無味乾燥な無柄の器の方が料理が引き立つし?壊れても惜しくありません。
物置に姑の宝?の食器棚と器が今もおきっぱなしです。でも、旦那がいる限りは捨てられそうにありません。仲が良かったとは言い難い親子でも、やっぱり母子関係は、私と姑の関係よりも強い絆があるみたいです。
旦那がいなくなって、私にまだその元気があれば全部処分してすっきりしたいとは考えているのですが、いつになるやら?私の方が先に逝くかもしれないし・・なんて考えている今日この頃です。
ともかくいろいろすっきりしたい気持ちは、すごくわかります。
私もそうでしたから。
何かストレス解消の手段があるといいですね。
それでは、またです。
Re:同じです。
最近「親家片」という言葉を知りました。
年老いた親が片付けることに疎くなって、残された家族が大変な目に遭う・・・
はあー、まさにうちの未来ですよ。
笑うしかありません、お金にだらしないだけでなく片付けも超ド級にダメな義母。
業者を頼んだらいくら掛かるのか?、マザオに言ったら「業者がドン引きして家ごとぶっ壊される」ですって。笑っちゃいました。
笑ってる場合じゃありません。ほんと荷物の山山山、ああ、憂鬱になっちゃうので考えるの辞めます。^^
無題
Re:無題
自分が家長!!
そうですね、いいですね!!
家長・・・考えた事無かったけど、君臨出来る日までガンバリマス。