大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
店をやめてから初めての決算でした。
会計士さんへの報告と今後の方針を相談に行ってきました。
会社の借り入れが残っているうちは幕を降ろすことはできません。
借金を全額一括返済すれば、会社をたたんでスッキリできるわけですが、うちにそんな財力あるわけありません。
今ある借入金を完済できた時に初めて会社を畳むことができるのです。
この事実を知ったのは、やめると言い続けること数年、やっと現実性を帯びて相談に行った時でした。
愕然です。
やめたいのにやめられない。
倒産するにも相当のお金が必要なことは知っていましたけど、自ら畳むのにもいろんな制約があるなんて。
考えてみれば、借りたお金は返すのが当たり前で当然のことです。
なので、会社はまだ存続しているのです。
事業税ほか諸々、いったいどれくらい来るのだろう。
五月になれば、今年度の固定資産税や自動車税がやってきます。
実はまだ、滞納していた過去の固定資産税を分納中です。
何度も何度も電卓を叩いて出した答えは、あと五年ほど頑張れば目先の借金はなくなります。
私の計画は、会社を整理したら次は教育ローンの完済を目指します。
子供達の奨学金も引き受けるつもりです。
あと五年、長いようで短い?短いようで長い?
その間にいろんな予定外があるはずです。そしたら延長戦になってしまいます。
どうしようもないのに気ばかり焦って落ち着かないです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
お休みでした。
花粉症ではないのに鼻がムズムズして鼻水も、明日の仕事はマスクが必要かもしれないです。
職場では、今頃になってインフルエンザで休む人がちらほら。
健康が取り柄だった私も、若い頃と違ってすぐに体調に響きます。
昨夜も翌日は休みだと思って気が緩んだのか、コタツでうとうとして気がついたら三時でした。
布団に入っても眠れなくて、結局、空が白み始めた明け方に寝たのでしょうか、起きたら八時を回っていました。
廊下の電気がつけっぱなし!
眩しいくらいの日差しが窓から差し込んで電気が付いているのかどうかわからないくらい明るいのに。寝起きの図々しさは棚に上げ、勢いよく消しました。
義母の「暗くて見えない」との要求に応えて、毎晩廊下の電気を煌々とつけっ放しにしています。
部屋から出る時にオンオフ出来る様にと、各所にスイッチはあります。
それなのにわざわざ廊下の電気をつけるのです。
それ以前は玄関の内側外側の二カ所で静かなバトルが繰り返されていました。
私が消せば、義母が点ける具合です。
私が折れて、階段前の壁にある照明をLEDに変えて一晩中つけるようになりました。義母の希望で義母のためにつけているのに、最近は「消す」行為を忘れているかのようです。
それだけでなく、義母が寝ている和室の電気は昼間もつけっぱなしになっていることが多いです。
主婦にあるまじき奔放さが許せません。
耳の調子も今ひとつで水が入ったような感じがして音もこもって聞こえます。突発性難聴も経験しているので、早めに耳鼻科へ行ってきました。
特に問題もなく聴力も変わらずでした。三千円も掛かってしまいました。
何も問題なかったので、もう少し様子見すれば良かったと三千円をもったいなく思ってしまう私です。
病院のあと、千円カットで髪を切り、あっという間に四千円が飛んで行きました。
私の年代の主婦が美容院へ行けば一万円くらいかかるのでしょうけど、貧乏性で出来ません。
そんなケチケチ生活をしているのに、あちこちつけっ放しの義母にイライラが止まりません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
