大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
息子たちが泊まりに来ます。
義母がいないので二つ返事で了承します。
マザオが部屋着が欲しいと言い出しました。
着た切り雀夫婦!
家の中にいる時の私たちはひどい格好です。
私の部屋着は、息子のお古のニットジャケットと膝部分が伸びて型崩れしている綿パンです。息子のお古なのでサイズは合ってないし所々ほつれ穴まである代物です。
マザオはといえば、昔々のスキーウエアのインナーで外側を外しているのでパッと見、裏返しで着ている風です。
二人揃って人前に出られる状態ではありません。(笑)
そろそろまともな部屋着を買おうと買い物へ出かけたのですけど
貧乏性が染み付いてます。
千九百円のセットアップにうんうん悩みながら買ってきました。
息子たちが来る日を指折り数える楽しみも、なんだかんだと言いながら買い物を楽しむ余裕も、
義母がいなくなったからこそ!
あーしあわせ!と思えた日でした。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
あらかたの借金は完済を迎えたらハイペースで貯金を実行したいと考えていました。
以前からの長い長い借入金返済が先月やっと一区切りついたのです。
すべて無くなったわけではありませんが、店をやっていた時の負の財産は完済しました。
あらたなスタートを切った瞬間から想定外の展開でずいぶんと苦しみました。
電気代も払えず、お米も買えず、アナログ放送終了の画面がスーッと暗くなるシーンをマザオを見つめていました。テレビの買い替えなんて到底できなかったのです。
息子たちが米やテレビを買ってくれました。
奨学金という大きな借金を背負っているのに。
今まで毎月返済に充てていたお金を貯金に回せば、と考えていたのですがなかなか思うようにいきそうにありません。
お金がなさすぎて何もかも我慢していた生活とはやはり違うのでしょう。
息子たちが家庭を持ったことでも今までとは違う出費もあります。
返済分をすべて貯金に回す!と息巻いていたのに毎月のように出費が出現します。
それでも貯金はできるはず
生活費の見直しをしなければ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
