忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment





世間では、明日から仕事始めということでしょうか。
年明け最初の日曜日が終ったら、今年初の引き落としが始まります。

準備万端にしていたつもりでしたが、クレジットカードの引き落としを一件、失念していました。
普段使っていなかったクレジットカードも総動員してやり繰りしてますから、気をつけないといけません。

このクレジットカードの引き落としに設定している銀行は当日入金でも間に合うはずですので、明日は出勤前にまずATMに行かなければ。

このお金は用意してあるので大丈夫です。

お金のことを考えていたら、お正月気分もすっかり抜けてまた動悸がしてきました。











昨年末にはまたもやカードローンに頼り、カード1枚でたやすくお金を手にする恐ろしさと利息の大きさを肝に命じたはずでした。

想定内とはいえ、この借金地獄からの逆転劇はいつ始まるのか不安になりました。

頭の中で考えを巡らすだけでドキドキしていた心臓も、子供達の帰省で思いがけず楽しく過ごしたお正月にかき消され浮かれ過ぎてたかもしれないです。

幸先がいいなどと喜んでた気持ちが吹っ飛びました。
年を重ねるごとに速度を増す時間の経過は、返済という日も瞬く間に連れてきます。

あちこちに分散された返済日は、商売屋から切り離され少しだけ普通のサラリーマン家庭に近づいた私を翻弄します。

商売をやっていた時のように日銭が入るわけではないので、その場凌ぎの自転車操業は無理です。
この「その場凌ぎ」が今の自分たちの首を絞めてるわけですから、なんとか脱却しないといけないのですけどね。

年末、街がクリスマス色に染まった頃「ああ、年内の進展はないな」と腹を括りました。
いっぱしにお正月気分に浸って自分の状況を忘れてた?


苦しいです。
今月もまた大きな返済日が近づいて来ます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



PR






年内には先行きの道筋だけは見えてほしい!
そんな願いもむなしく、先行き不透明なまま今年最後の月末を迎えます。

年末でなくても、商売を畳む前からうちの月末は引き落としの連続で毎日が綱渡りでした。
もちろん、今もです。

どっちが貧乏か?と問われたら、
うーん、どっちも貧乏です!(笑)

笑ってる場合ではありません。
引き落とされなくても辛うじて許されるもの、後日でも影響の無いもの、即刻ペナルティが科せられるものに仕分けて優先順位を決めないといけません。











本日、すべての引き落としの準備が整いました。
もちろん、カードローンを駆使しての調達です。

はあー、いくら借りれば決着がつくのか...
春まで持つのか...

不思議な事に、あまり悲壮感が湧き出て来ないのはなぜでしょうか。
これだけの自転車操業で、第三者が内情をみたら自殺行為だと思われても仕方ありません。

今の私たちは、間違いなく借金のための借金を繰り返しているのです。
利息だけでもバカにならない金額になり、まったくもってアホらしい!でも百も承知でやっているのだから、どうしようもないですね。

ただ言えるのは、商売をやっていて先行きが見えないのとは全く違う、なんて言ったらいいでしょうか、なんとかなる行程が予見出来るからです。

それこそ、店をやりながら請求書の整理に追われ、銀行から銀行へ渡り鳥のように移動しては入出金を繰り返し、あそこも払えない、こっちもダメ、と嘆いてた感覚はありません。


思うのは、「今に一気に返済から貯蓄への階段をあがるから!」そんな強気な思いだけです。
とはいえ、20万に満たない私のお給料は振り込まれて1週間でなくなりました。
通帳の残高が数百円、やっぱりわびしいものです。

友達が、お餅つきをしたからと持って来てくれました。
二人の息子がそれぞれにすきやきのお肉とカニをお土産に持って来てくれました。
特産地に住んでいるわけでもないのに、両親の貧乏ぶりをわかっているようで笑えました。


貧乏だけど、心豊かなお正月が迎えられそうです。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]