大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
公休です。
仕事が楽過ぎて、休みがもったいないと思ってしまいます。
今まで自営ながら超ブラック(笑)で、普通の人には考えられない長時間労働な上にお給料も捻出出来ず、定休日も雑用や事務仕事に追われて気が休まらなかったから。
商売は身体も気持ちもきつかったです。
お金はないけど、全然足りないけど、借金が増えてくことはありません。
あ、店をやってた時のツケで返済金が山のようにあり追われていますが、今の生活が負債を増やすことはないという意味です。
つい先日、キャッシングをしたのも返済金に当てるためであって生活費の補填に借りたのではありません。
幸いに住宅ローンは終っているので、生活費自体は少ないお給料で細々ながら賄えそうです。
しかしながら毎月毎月、返済が迫ってくるので何とかせねばなりません。なんともならない現実ですが。
やっとカードローンの申し込みが受理されました。
即日、ネットから借りて先日のキャッシング分を全額一括返済しました。
18%の利息はたった1週間で目ん玉が飛び出そうな金額でした。
あーもったいない!
とはいえ、カードローンとて似たり寄ったりですから気は許せません。
本当に早く手を打たないと...。
寒くなってきたのでお風呂もシャワーだけというわけにもいかなくなりました。
我慢しようと思えば出来なくもないですが、熱いシャワーの出しっぱなしもどっこいどっこいでしょうし、だったら湯船に浸かって温まりたいですよね。
問題はガス代です。
お風呂にお湯を張るようになるとガス代が一気に跳ね上がります。
ガスって炊事で使う分なんかは大した事ないんですよね。要は給湯器です。
それにも増して、さらにうちのメイン暖房はなんとガスファンヒーターなんです。
まだ、こんなに行き詰まってなかった頃に灯油のファンヒーターから切り換えてしまいました。
そのうち灯油も高騰し、エアコンも年代物だし、今さら暖房器具を変えたところでどうかな?の状態になり、とうとう1万円の石油ファンヒーターさえ買えない状況になりました。
なので、ガスファンは極力使わない!という我慢大会のような節約です。
高いと言われるガス暖房ですが、使い方次第でかなり節約も出来るそうです。
息子のアパートがガスエアコンなのですが、狭いこともあって5分もつけてるとぽかぽかで設定温度を低めにしておくとサーモスタットがオンオフを繰り返し、そんなにガス代も高くないようです。
ところが、うちはそうはいきません。
義母側は空間自体が広く、私たちは狭いといえど仕切り戸のないワンルームです。冷暖房には非効率的な家なんですね。
先日、ここにも書いたように義母のヘンテコな模様替えでダイニングが居間に変わった風なのですが、その理由が「こっちの方が暖かいから」でした。
そんなバカな!
リビングは南の窓からおひさまが入ってくるけど、ダイニングは直接の日当りはないじゃないの!
ガスファンヒーターの電源がONされていました!
そりゃ、温かいだろうよ!
昼間から蛍光灯つけて暖房、義母だけ優雅です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
先日、不動産屋さんからの連絡がありました。
早く、店の借り手が見つからないと干上がりそうです。
賃貸ってなかなか難しいですね。
もう少しスムーズに話が進むものだと楽観視し過ぎてたのかもしれません。
それに、どの辺りが妥協点なのかよくわかりません。
日々の生活費にも困窮しているので、多少はお安い家賃でも貸してしまいたい気持ちが日に日に強くなって行きます。
ですが、今は多少の我慢をしてでも納得のいく契約をした方がいいと周囲の人達は口々に言うんです。それはそうですよね。月額数万円の違いでも年間数十万、それが長期になれば今焦って後悔するなんてことにならないようにしたいです。
でも、現実は悠長なことを言ってらない状況です。
今まであった数件のお話を受けていれば、今頃キャッシングなんかしなくても良かったし、友達の年末お買い物ツアーの誘いに飛び乗ったことでしょう。
12月に観光市場へぶらぶら遊びに行こうと誘われたんです。
最初は泊まりでという話がみんなの都合で日帰りになり、それなら私も行けるだろうということだったらしいのです。
店をやめてからまだ借り手がつかないうちの状況はみんなよく知っているのですが、商売屋が毎月どれだけの支払いや返済があるかなんて、きっと想像がつかないと思います。
住宅ローンもなくフルタイムで働いているからか、「そろそろ落ち着いた?」なんて聞かれます。
落ち着くどころか転がり落ちてるんですけど!(笑)
そんな中、店を借りたいと、少しばかり大きな話がありました。
私たち夫婦にとって年末ジャンボみたいな話です。
毎晩、ふたりで「あんまり期待しないようにしようね、ダメだったら落胆が大きいから」と話していました。
もしもし話がまとまっても、今の生活スタイルのまま質素倹約でとか。
今朝、出勤したらレターケースに給与明細ともう一通、何か重なっています。
賞与明細表とありました!
うっそー!!
まだ入社したばかりなので年末のボーナスはないと聞いていました。
たかだかスーパーのパート社員です。
でも私の胸の内は、年末お買い物ツアーに同行!です。
期待しない、期待したらあとでがっかりするから!
自分で自分に言い聞かせて、休憩時間に明細表を開けたい衝動を抑え一日がんばりました。
店の方の話は頓挫しました。
期待しない私のボーナスは
予想通り、数千円でした!(チーン)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
