忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment





もっと簡単に決済が降りると思っていましたが、想像より長い時間がかかりました。
申し込みからおよそ十日間です。

15日の支払いが間に合わなかったので、持っているクレジットカードから必要な分だけキャッシングして通帳に納めました。

利息は18%です。
銀行で運転資金を借り入れたら高くたって4%超えるようなことがないご時世にこの高利ですから、早くなんとかしなければいけません。

でも、運転資金って借入の上限が結構厳しいのですよ。










今日、申し込んでいたカードローンが承認されたようでメールが入っていました。
今よりは利息も低いけれど、それでも13%超えの高利です。

それでも今キャッシングしている18%よりはマシなので、速攻こっちから用立てて完済してしまうつもりです。

あっちへ移したり、こっちへ持って来たり、貧乏って損をして面倒なことが多いですね。(当たり前って言えばそうですけど。)


不動産屋さんから電話があり、立て続けに3件ほど物件を見たいと申し込みがあったそうです。

またメイン銀行からも、賃貸の仲介に加わりたいという会社があるので紹介させて欲しいと連絡がありました。

ようやく役者が揃った感があります。
うまく話がまとまるといいんですけどねー。
年内にまとまる話の端っこでも見えてくれれば少しは安心できるのに。

もう私たちには繋ぎ資金も底を尽き、次の一手が繰り出せません。
まして、カードローンにまで手を染めて、利息倒れにならないよう早く返済したい...。


今年度は途中まで店を営業していたので年末調整と決算もやらなくてはいけないのですが、すでに外へ勤めはじめてしまった私にはちょっと面倒い。
自分へプレッシャーをかけるよう、コタツの脇に書類を積み上げてあるのですが延ばし延ばしになったままです。そろそろやらなくちゃ!


それよりも、いくら借りて 何の支払いをして いつ返済するか

しっかり計画しないととんでもないことになる!

というか、すでにとんでもないことになってるかも?!


にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



PR






とうとう本格的な借金地獄突入です。
元より、借金だらけなんですけど。

支払いがどうにもこうにも回りません。

机上の空論とはよく言ったもので、いくら予測したり予算を組んだところで収入がなければどうにもなりませんね。
わかっていたことですけど、現実を目前にして本当はどうすべきなのかと今さら考えてしまいます。

先日、カードローンの申し込みをしました。










何日にどんな支払いがあるのか一覧表を作って計算しました。

目眩がしました。
金額が大き過ぎます。
自分でも長いこと店の出納を任されていながらどんだけ無知よ?と自嘲してます。

自転車操業がひどすぎてきちんと把握していなかったといえばその通りです。
流れるプールへ落ちた葉っぱを拾う感覚で、どこで何枚がチンプンカンプンです。これでは小姑のことを言えませんね。

四の五言ってる余裕はなく、手持ちのお金は底をついているし、支払い日はすぐそこです。

金利や知名度などさぐりつつ、銀行系カードローンの申し込みをしたんです。

仮審査が通過しました。

が、本審査はどうでしょう?まだ結果は届いておりません。

カードローンに付きものの「在籍確認」を失念しておりました。
あー、これで会社に借金することがバレちゃうんでしょうか。

マザオの名義ではなにかと不都合がありそうで、今回はとりあえず私の名前で申し込みました。

銀行で借りれば数%の利息で済むのに、カードローンとなれば10%台です。利息だけも空恐ろしい...

もしダメなら?
キャッシングしか思いつきません。
そうすると利息は18%とか?


店の借り手候補がぼちぼち出るようになったみたいです。
お願いしてる不動産屋さんのお眼鏡に適うところがありますように。
どうか不動産屋さんの審査が通りますように。



あっちもこっちも審査ありきなんですよね。


弱者はこの審査さえも敷居が高過ぎる気がします。



にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村



Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]