忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment
店をぶっ潰せ!

勢いは良かったけど、思うように事は進んでいません。
それどころか暗礁に乗り上げた感さえある今日この頃です。

元々、楽天的で向こう意気の強い私です。
なんとかなる!絶対なんとかしてみせる!と不安を押し込めて虚勢を張ってきました。けど、ちょっと、いいえ、だいぶ不安な日を過ごしています。

そして、この先予想される荒波に備えて少しでも倹約し、現金を手元に置いとかなくてはいけません。このことは義母も理解してもらわねば困ります。

かなり前から、マザオが口うるさく義母に言っていました。
さすが義母です。驚異のマイペースとでも言いましょうか、まるで他人事です。

数年前まで私たち夫婦と義母の3人で月額平均の光熱費6万円という異常事態でした。これが収まっただけマシということでしょうか。

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6036351184177685"
data-ad-slot="6229917851">






店を畳むということは、自転車を漕がないということです。

今まで必死でペダルを踏んで来ました。重くて少しも先へ進まないペダル、スピードなど出るわけがないので疲労の割にふらふらとよろめきながら立っているのがやっと。

倒れたら、すなわち倒産です。
それを自ら漕ぐのをやめるというのですから倒れないわけがないのです。

結果はわかりませんが、気持ちの上では「畳む」ということなんですね。
自分で「ぶっ潰す」とか言ってますけど。^^
そして、辞めるのにはそれ相応のお金も必要です。
でも、そのお金が私たち夫婦にはありません。典型的な自転車操業だからです。


私の胸の内には、何年も前から構想がありました。
やっと、その時期が来たんです。今の機会を逃したら一生自転車を漕ぎ続けて倒れるのがオチです。
子供達が就職して家を出た今なら、万が一にも失敗した場合でも火の粉は自分が被ればいい。


もしも、私の考えていたように事が進めば今よりかなり楽な生活になるはずです。
今はお給料も出ないから、レジから抜いたお金で週1回の買物を済ませて貧相な食生活を送っています。

洋服なんて何年も買ってません。くつ下でさえもあやういものばかりです。ここにこんな事を書くくらいですからお察しください。化粧品も美容師の友達からテスターをもらったりサンプルを使ったりです。

下着だって超ビンテージです。価値はないか・・・(笑)
「宝くじが当たったらパンツとくつ下を買うぞ!」とマザオが言うくらいです。そもそもお小遣いがなくて宝くじ買えないくせに。(笑)


光熱費も押さえるべく、エアコンは飾り物です。ガスも節ガスを心掛けて電子レンジで下ごしらえしたり、ベビー毛布で包んだ鍋で「なんちゃって保温調理器」です。

こんなにしみったれな生活をして、なんとか自転車を漕いで来ました。


それなのに

義母の頭の中は

節約=セコい

どんな使い方したら6万円にもなるんだ!!

次回は具体的浪費の方法を初公開したいと思います。

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ





人気ブログランキングへ




style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-6036351184177685"
data-ad-slot="6229917851">
PR
気がつけば、もう7月。
今年も半年が過ぎ去りました。

半年の間、実母と何回会ったかな?


「もう言いなりにならない!」と反撃を決意して、それでもなかなか実行にうつせなくて、怖かった、義母が怖かったんですね。
結果は、今のところ俄然私が有利じゃない?とも思えるのですが、それでも生活はあまり変わらないのが悲しい現実です。

義母の顔色を見ない日はないのです。


自由に、自分の意志で動く!!
そう決めたはずなのに、実母にはこの家になるべく来ないように言ってあります。
言わなくても来ませんけどね。

手土産持参で娘の嫁入り先を訪問して、コメツキバッタのように頭を下げ下げ挨拶をする実母を見たくないです。家に上がってもボロキッチンと生活雑貨に占拠された部屋で義母の気配を気にしながらヒソヒソと話しをしても楽しくもなんともないし、自宅なのに気を使って疲れるだけです。

だったら外でランチでもして、実家でゴロンとしながらたわいもない話をしてる方が絶対いい!
悲しいかな、ランチするお金もありません。
いえ、それくらいは・・・
でも極たまにの実母とのランチなら、私が持ちたいと思うのが普通でしょ?

お恥ずかしながら、今までずっと実母に頼りっきりでした。商売屋に嫁ぎ、お金は回っているはずの娘が手当たり次第にバイトしていれば、私が言わなくてもその生活ぶりは想像がつくはずです。
現にボロキッチンを作ってもらったんだし、そのお礼すら出来ていないのだし。

実母も私も、代替わりしてマザオが主となれば生活も良くなると信じ切っていました。
現実はこの有様です。

義母たちが散財したツケを払わされている気分です。

そして、義母のその金遣いの荒さは一向に治る気配もなく、月額10万を超える年金を全部、いいえ、キャッシングまでしてるんですからね。本当に情けないです。

2年程前から、マザオが説得を重ね、ようやく毎月生活費を入れるようになった義母です。
2ヶ月に1度、1万円を渡されます。月額5千円です。

数ヶ月前に店の経営で揉めた時、「私は全部自分でやってる」と大口を叩いた義母です。
月額5千円で、です。


そんな義母は、ケチではありません。
むしろ、大盤振る舞いです。どういったらいいのでしょう?見栄っ張り?
異様にプライドが高いのでしょうね。


話は実母の件に戻ります。
娘の自宅へ訪問しにくい実母は、店にやって来るようになりました。

義父が亡くなり、義母も店から遠のいて、マザオと私しかいないので気兼ねなく来れるようになりました。
箱菓子ではなく大袋のお菓子や青空市の野菜などたくさんの手土産をガサガサとスーパーバッグに入れて持って来てくれます。

これがまた、本当にどうして!?というくらい・・・
タイミング悪く、義母が店に来たりするんです。尾行でもしてるのか!?って思うくらいの確率で。

義母の挨拶は、
「いらっしゃいませ。」
「いつも、ありがとうございます。」
そう、実母はお客・・・

必要のない買物をしてお金を払ってく実母。

でも、普通なら、
嫁の母親ですよ?
お代は結構ですからどうぞって雰囲気になりませんか?
私だって、お金なんか取れるわけないのに。

お釣りでごまかそうと思っても、義母はレジの私の横にぴったりついて再び「いつもありがとうございます」なんです。

だから、


「店にも来ないように。」と言うようになりました。


半年で2回も会えたしね。

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ





人気ブログランキングへ
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]