忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment
マザオが店を継いだ時、まだ会社にしていませんでした。
青色申告の完全な自営業者、会計士さんの勧めで会社にしたのは結婚後のことです。

その時、ちょうど勤め出した会社を辞めて宙ぶらりんだった小姑が自ら事務員を買って出たらしいのです。

会社にしたといっても税制上の都合がいいという理由だったらしく、事務員が必要なほど大きな店ではないのに。




私の知る限りでは、小姑が家業に入り込むことを義父は反対してたようでした。

案の定、お金の采配を握ってからはまるで家長のよう!
「これがああでどうだからそうするしかない、ね!お父さん」が決まり文句です。

どう贔屓目にみても1日数時間で事足りる仕事だったと思います。
だって、今現在の私は店に出ずっぱりだから休みの日にちょこちょこっとやって、隙間時間で銀行回りして、なんとかなってるんですから。

いくら今より手広く商売をしていたとしても、バイトがたくさんいたとしても、会計士さんや社労士さんに委託していたんですからうちでやることなんてしれてます。

数年間は推定月給12万のお気楽事務員をして、結婚後は月1の里帰りを兼ねた片手間出勤で月給7万円。
いくらバブルの頃だったとしても、こんなオイシイ仕事みたことない!


「一生涯、実家のために働く」
最上のありがた迷惑を宣言してた小姑が辞めるしかない状況となり、晴れて経理全般が私に移譲されることになりました。

小姑は退職にあたり、いけしゃあしゃあと言いました。
「いろいろ調べたり聞いたりしたけど、だいたい私のようなケースだと退職金は200万くらい。」


私、結婚するまで上場企業で専門職に就いてましたけど、当時ですらそんな厚遇見たことありません!


これが発端で義父母の大喧嘩が勃発!!
退職金なし!の義父 VS あの子の功績!の義母


やるもやらんも

そんなお金どこにあるのか


教えてくれ!!


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


人気ブログランキングへ
PR
溜め息が出ます。

支払い期限が4月末日までの納付書をまだ手元にかかえています。
払いたくても払えませんでした。

近いうちに督促状が来るでしょうね。
それまでになんとかかき集めなくてはいけません。なんとかなる?・・・はあー。

心の中にいつも支払いの不安を抱えて過ごしているのに、自動車税と固定資産税の納付書が届きました。

店を持っているということは駐車場も必要で、自宅の分とともにやってくる固定資産税の額はクラクラします。

以前は毎月積立てをして、一括払いしていました。
その積立ても出来ないような状況になり、当然に固定資産税を一括で払えるはずもなく分割方式に切り替えました。年4回に分けるんですよね、でもそれすらも通帳がマイナスになりっぱなしです。

どうしてこんな状況に・・・。



それはですね、
私が経理を引き継いだ時にはすでに大赤字だったんです。
自転車操業じゃない!!

それなのに、毎月7万円も小姑に払い続けてたなんて!
とうに破綻してることに気がつくべきでした。いえ、気づいていたんですけどね、我が身を削って払い続けてたのでした。

穴埋めどころかさらに深い穴を掘り続けたのは、あとあと文句を言われないようにという思いがあったのも否めません。

これが小姑をのさばらせたのか、完全に経理を引き継ぐことになった時、一悶着あったのです。


まさかの退職金の要求でした。

どこにそんなお金があるのか教えてくれ!

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ


人気ブログランキングへ
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]