忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






穏やかだった職場もこの一年で人が入れ替わり、それとともに個性が強く出てきた感じです。

気の合う合わないは仕方ないことで、大人であればそれなりにやっていくしかありません。

会社に対しての愚痴は言ったところで解決するわけでもなく、嫌なら、辞めるか我慢かの選択になると思ってます。

なんだかねえ、派閥ってほどでもないけれど、だんだんとやりにくい部分も出てきました。











仕事の出来る人と出来ない人、なんて言い方をすると語弊がありますけど、どうしても個人差が出てきます。

最近、サービスカウンターの仕事を与えられました。
何人かで交代で入るのですけど、仕事内容が複雑でなかなか覚えきれません。仕事がパターン化できないので都度覚えなければいけないことがいっぱいです。

返金処理ひとつ取ってもクレジット絡みだったり、割引商品だったり。
タバコなんて種類が多すぎて全部一緒に見える私です。(笑)
ラッピングだってもたついてると冷たい視線を感じます。見るは簡単だけど、いざ自分がやると角がピシッとならなくて冷や汗ものです。

それでカウンターに入る人の中で、こんなに大変な仕事なのに時給が一緒っておかしいと言い出す人が出てきました。
正直、こんなに大変っていうほどの事でもないんじゃない?という気持ちです。今は不慣れであたふたしてしまうけど、文句を言うほどの事でもないかな。

でも、愚痴に対していちいち説明するのも面倒で曖昧に笑ってやり過ごしていたけど、どんどんエスカレートしてしまった人がいます。はたで見ていてもやり過ぎでしょってくらいに同僚にお説教したり、主任さんに意見したりします。意見っていうか文句?

それでサービスカウンターに入る人の態度がデカいと、今度はこちら側が槍玉に上がるようになり、なんだかこの対抗意識が超めんどくさいです。

このエスカレートさんから、どっちつかずの風来坊のような私にもっと自分の意見を出すよう何度も言われました。別にそこまでのポリシーとか進言するようなことないし、自分のことでいっぱいいっぱいです。

のらりくらりの態度が気に入らないようで「ずるい人」の烙印を押されたようです。
どう言われようと別にいいんですけどね。
義母に鍛えられてますから。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

>義母に鍛えられてますから

この言葉につきます!!(笑)(笑)
本当に、毎日の事だと強くなるんですね、数年ではなく何十年ですものね。

ちょっとのことでって、思うことで友達同士でも揉めてます。
って、毎日の積み重ねでこうなるんですね。。。

うーさんの読んでいてしみじみ考えてしまいましたよ。
  • by いつまでも若嫁
  • 2015/12/04(Fri)13:29
  • Edit

Re:無題

いつまでも若嫁さん、こんにちわ!

「もっと考えてから言動しなよ」と毎度自分にツッコミを入れたい私です。
どう答えればいいのか窮した時ほど、曖昧に答えて誤解を与えてるのかもしれません。
だいたいが「それがどうした?」的な愚痴と悪口ですもん。
義母に会わせて差し上げたいわ。(笑)

別にいいと言いつつ、気にしてるんですよね。
「周りのみんなはわかってるから気にしないように」そんな言葉が救いです。^^
  • by うーさん
  • 2015/12/07 12:00

非公開コメントの方へ

こんにちわ。
まさに巻き込まれ感でいっぱいなんですが、曖昧な態度の私も悪いんですよね。
でも、はっきり物申すのはちょっと怖かったりします。

こういう人に限って、愚痴の割に辞めないんですよねー(沈)
もっとしっかりしなきゃ、頑張ります!^^
  • by うーさん
  • 2015/12/07(Mon)11:50
  • Edit
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]