大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
長らくご無沙汰してしまい心配をお掛けしました。
私自身の鬱々とした影は八月には回復の兆しをみせていました。というより、いろいろあり過ぎて前を向かなければならない状況で荒治療といったところでしょうか。
この怒涛の出来事が功を奏したともいえます。
ブログ再開を機に模様替えでもしようと思い立ったものの、設定方法を確認するのももどかしく結局今まで通りでの再開です。
浮いたり沈んだりしながらなんとか日々を過ごしてる私に次から次へ課題が出て翻弄され続ける中、次男から衝撃的な電話が掛かってきました。
診断名は適応障害
ストレス、鬱病、パニック障害、適応障害、今ではいろいろな心の病をちょくちょく聞くようになりました。昔と違って、単なる怠けとかやる気の問題ではないとも言われています。
頭では理解してるつもりでもどこかでひとごと、自分自身の鬱々とした気持ちもひたすら押し込めて振り払おうと躍起になってるときに、まさかの告白でした。
すでに長期に渡り休職していて生活費が底を尽き借金もしていると。
心配をかけるからと今まで黙っていたけど先が見えないと泣きながら電話してきたのでした。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
なにもやりたくない、
時間だけが過ぎていきます。
本当は仕事も行きたくないのにそれを言うことがはばかれて胸の奥に閉じ込めてます。
出勤してしまえばなんでもないのに、たどり着くまで動悸がして最近は頭痛まで。
まさか鬱?
そんなわけない
きっと更年期障害のひとつだと
自分ではコントロールできない心の問題
人様の悩みを外側から垣間見るのと、自分自身の鉛のような重さは全然違います。
少し休めば気持ちも晴れるでしょうか
休めば別の悩み事でまたどんよりするでしょうし。
義母がいなくなって、借金も落ち着いて、やっと遅すぎる平穏が訪れたのに、
空元気を出してなにごともなかったように過ごすことが負担です。
同居の苦しさは泣いて訴えたのに、今の気持ちは表に出せません。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村