忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






いつになったら自由になるのか
泣き叫んで訴えたあの時からあっという間に十年です。

五十歳までと決めたゴールラインはだいぶ遅れたけれど、そこから始まった新しい生活は毎日が夢のような爽やかさでした。
いつの間にか義母のいない生活が当たり前になり、息子一家が定期的に帰省してくれ、あんなに忌み嫌ってたこの家の住み心地に満足すら覚える自分がいます。











なんでもかんでも面倒に思うようになりました。
これが年齢でしょうか。
あれだけ行きたかった旅行も、友達とのランチ会も、ショッピングも、なにもかも面倒が先立つようになりました。

欲望がなくなったわけではないけど、いざとなると「次でいい」と思ってしまいます。

新居の話も同じです。
あこがれのマンションライフもどこか上の空
マザオの話も心のどこかで実現しないなら意味がないと聞き流しています。

昔の私だったら食い下がって掘り下げていたのに。
ときどき、この先どうなるんだろうかと漠然とした不安に駆られます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






日本人女性の平均寿命は三年連続世界一位なんですって。
その平均をすでに超えてる義母
病気ひとつなく腰も曲がってません。

引っ越してからも風邪で寝込んだとか、聞いてません。
コロナも罹患せずに今に至ります。
ま、健康そのもの、かくしゃくとしているということです。











最近になって、階段で息切れする私、膝も痛いです。
寝ている時にお腹の上に手を置いてると自分の手の重さで圧迫感を感じて目が覚めます。
言い出したらキリがありません。

六十代、自分では大して変わってないつもりでも老いは確実にやってきています。
その昔、四十代だった母親は完全なるおばさんで、六十代ではおばあちゃんという目でみてました。
そのおばあちゃんになってしまった。

どんなに時が経っても義母は私の先をいくはずなのに、健康だけは追い越しそうです。
本当の自由は来るのか
怖すぎるから考えないようにします。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]