大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
涼しくなったかと思えば蒸し蒸しと暑く、日差しも痛いくらいに強いです。
そんなある日、帰宅して車から降りたらエアコンの室外機がブンブンと回っていました。
義母のリビングのエアコンです。
暑いから仕方ないと思う気持ちともう我慢してよ!という気持ちが混在しました。
自分は暑ければエアコンのスイッチを入れてしまうのに、義母のこととなると我ながらひどいと思ってもこの気持ちは抑えられませんでした。
この家にあるエアコンはみんな年代物です。
貧乏がゆえにエアコンはあっても暗黙の了解でつけることはほとんどなく過ごしてきました。
ここ最近になってやっと日々の生活に限って支払いの心配をせずに買い物できるようになりました。以前は本当に綱渡りの赤貧でしたから。
それもこれも店をやめてなんとか家計が回るように奮闘した結果だと自負しています。
電気代も払えずに、もしかして電気を止められてしまうかもと怯えて暮らした日々を忘れてはいません。冬はまるで外にでもいるように着込んで、夏は濡れたタオルを首に巻いて...
そんな苦労の時代にも年金たっぷりの義母は普通に遊びに出掛け、光熱費も気にすることなく過ごしてきたはずです。
だから?
多少の余裕が出た今になっても義母がエアコンを使うことに目くじらを立ててしまうのかもしれません。
熱中症で倒れたらどうするつもり!?とお叱りを受けるかもしれませんが、悪魔の心はその時はその時と。私が耐えているのに義母が倒れるわけがないとも思ってしまうのでした。
口が裂けても言えませんが。
施設に入ればこんな葛藤なくなるんです。
お互いに気持ちよく過ごせるはずです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
子供の頃の九月のイメージは秋でした。
最近は温暖化の影響もあってまだまだ暑く、秋の雰囲気はまだまだ遠いです。
ですけど、カレンダーは半分以上進んであっという間に冬へ向かっていくんでしょうね。
暑いけど虫の鳴き声が物哀しさを醸し出してたりもします。
こうしてここにいらしてくださる方もそうですけど、現役子育て中のママさん達の嫁姑問題も散見して余計に物哀しくなったりもします。
相変わらず、怒ったり泣いたり失笑したりと忙しく毎日が過ぎています。
今朝、気がついたら隣で寝ているはずのマザオがいません。
義母が出掛けるので送って行ったとのこと。
そんな朗報は昨夜のうちに教えてくれないと困ります!
マザオになぜ昨夜のうちに行ってくれなかったのだと言えば、
何を伝えて何をとどめておけば良いのか分からないそうです。
まあそうでしょうね、聞きたくないって怒ったりすることもあるわけですから。
ネット上では、新学期に向けて義母から要らぬお節介な口出しがあってうんざりだとか...
思い出します。
ありました、ありました!
今ならもっと自分を守れたであろうこともグサリとナイフのように突き刺さることが山ほど。
清々しい空気の中で昔の嫌なことを思い出してしまう九月の始まりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
