忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






たかがトイレットペーパー、されどトイレットペーパー
普段使っているのはシングルのトイレットペーパーです。

息子たちの帰省や来客の時だけダブルに変えていました。
息子に硬くてゴワゴワ過ぎると指摘されたことがあるからです。
貧乏暮らしが長くて、トイレットペーパーはシングルの業務用、なるべくコスパが良いものを選んでいました。

ふるさと納税でダブルのトイレットペーパーを選んでからずっとそれを使っています。
つい先日、玄関にそのトイレットぺーパーが置かれていました。
ああ、義母のところへ持っていくんだな,,,











残り少ないのに。
トイレットペーパーくらい買いなさいよ
心の中で悪態をつきました。

義母との別居が叶わない頃、別居のためなら多少の援助は構わない
そう思っていました。

そりゃあ、自分の年金は自由に使ってなんで私たちばかりが苦労しなきゃいけないのか、という恨みつらみはありました。でもそれよりも一刻も早く離れたい気持ちの方が強かったのです。

いざ、トイレットペーパーが持ち出されるといい気持ちはしません。
本心は、人の家のもの持ってくな!です。

過去に私がされたように、トイレから出てきた瞬間に捕まえて「使いすぎ」と言ってやろうか。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






休職中の息子が帰省しました。
年末に来た時と比べたらずいぶんと健康的にみえて少し安心しました。
お嫁さんがいてくれて本当に良かったです。
単身で離れたところにいたら毎日心配が募りますから。











仕事のこと、治療のこと、なにより生活が成り立っているのか、
心配させまいとしてあまり多くを語らず、親といえどずかずかと踏み込めない雰囲気にそっと見守ることしかできませんでした。

話を聞いてから、悶々とするもどうすることも出来ない歯がゆさが常にまとわりついて常に靄がかかっているようでした。やっと明るい兆しが見えてきた感じです。

お店が大変だった時に無償で手伝ってくれました。
お米も買えなかった時、地デジ化できなかった時、息子たちが助けてくれました。
どうにかしてあげたいけれど、見守ることしかできない焦ったさを抱えています。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]