大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
私の休みにあわせて息子達一家がそれぞれ帰省し、仕事に遊びに忙しく過ごしました。
連休明けには仕事仲間と出掛けて、これまた楽しいながらも体力の限界...
先日の休みはぐったり、気力体力の回復も時間がかかりました。
若い頃ならリフレッシュするのでしょうけど、リフレッシュと同時に疲れも半端ないです。(笑)
連休前半にうちにやってきた長男一家、長男だけ残ってお嫁さんは子供と一緒に実家へ帰りました。後半、迎えに行き一緒に自宅へ帰る予定を立てていました。
地元の旧友や大学時代の友人とひとしきり遊んでから一人マンションへ戻った長男は連休最終日に迎えに行くと言っていました。
マザオは早めに行ったら?と盛んに早く行くよう勧めてました。お嫁さんのご実家へ早く行きなさいというわけです。
長男は生返事です。
お嫁さんのご実家でも歓待されてるようですが、やはり気を使って疲れるそうです。
それはそうでしょう!
嫌を通り過ぎるほどに経験してきた私にはよくわかります。
四六時中、気を張り詰めた時間がどれだけ苦しいか!
あちらだって娘と孫さえいれば気楽に帰省を謳歌できるでしょうし。
それなのに「早く」というマザオ
やっぱり何にもわかってないのです。聞いてるだけでいらいらしました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
世間はゴールデンウィークですが、私はもちろん仕事です。
息子たちが入れ違いで帰省して来たりで時間に追われてます。
息子だけなら気も緩みますが、お嫁さんも一緒となればなかなか普段通りとはいかないのが現実です。
同居時代の来客を迎える苦労を思えば、全く別物!
準備に追われることすら楽しいです。
義母がいれば、もれなく小姑が付いてくるような生活から解放されてつくづくこれが普通のしあわせだなんだなと感じています。
この家から義母がいなくなってすっかり小姑の訪問はなくなりました。
ならば義母の新しい住まいへ行っているのかといえば、そうでもないようです。
勝手なものです。
コロナの影響もあり、しばらく義家族との接点がないので平和な時間が流れています。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
