大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
お盆が終わりました。
仕事で大変だったけど、行事に追われないお盆です。
コロナ禍と台風の影響もあり和尚さんの訪問もなく、出勤のためお墓参りもしないお盆でした。
息子たちの帰省もお流れになったのは少し残念ではありましたが、気持ち的にはゆったりした時間を過ごしました。
少し前に注文していた小さな仏壇がやっと出来上がり、お位牌は義母の部屋へ引っ越して行きました。
そうなんです、空っぽになった仏壇はまだあるけれど、正真正銘夫婦ふたりだけの暮らしになりました!
仏壇もなく義母もいないこの家に小姑たちが来る理由はありません。
あれだけ実家にこだわってなにかにつけてこの家に集まっていたのに、今年はどうしたのでしょうか?
聞きもしませんが義母の元へ訪れた様子はありません。
嫁の義務だとかご先祖様だとか、散々聞かされたお説教まがいのうんちくはどこへ行ったのでしょうね?
ずっとずっとお盆行事と店に翻弄されて次から次へと用事を言いつけられていた地獄の日々が嘘のようです。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
夏休みを前倒しして息子一家が帰省すると連絡があったのは六月でした。
コロナ禍でゆっくり会うことも叶わず、
まして我が家に赤ちゃん連れで泊まるなんて想像もつかないようなことでした。
それが突然に現実となって、私もマザオも上へ下への大騒ぎでした。(笑)
なんども同じことを言ってしまいますが、
義母がいなくて本当に良かった!!
ただただこの一言に尽きます。
人見知りが始まりかけてるのか玄関で大泣きされ、これはどうなることかと思いましたが
すぐに慣れてくれて夢のような時間を過ごさせてもらいました。
前倒ししてくれたおかげで会社も休みをもらい、ゆっくりと過ごすことができて
こんな時が来るなんて!とひとり感激でした。
息子もマザオもゆっくりできたと、暗に義母のいない居心地の良さを喜んでいたので
そりゃそうでしょ!と心の中で拍手喝采していました。
すっかり自由の空気に慣れつつある日常ですが、こんなことがあるたびに胸中喜びでいっぱいになっています。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村