忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






義母の親しい友人のひとりが自分も同じところへ入居したいとなんども義母の元を訪れて
順番待ちをしていると聞いたのはまだ寒さ厳しいころでした。

コロナ禍もあり私は義母との別居を足掛け四年も待ったわけですが、
この友人にもう入居の確認が来たらしいのです。

最初の入居者が入れ替わるタイミングと重なったこともあるかもしれません。











南側の部屋があくまで待つと言っていましたが、運良く南側が空き早速入居の返事をしたそうです。
義母の長い友人が同じ建物の並びの部屋に住むとなれば、こちらもある意味安心です。
ですが、たった数ヶ月で希望の南側の入居に嫉妬する私がいます。

もう義母のことは切り離して自分の生活を考えればいいのに、なんでしょう、この気持ちは。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






仕事へ行く時間が近づくと動悸がします。
スーパーのパートで人間関係も特に悩みはありません。

店をやめてから八年、フルタイムで働いてきました。
失敗もしたし落ち込むこともあったけど、仕事自体は嫌いではありません。
人間関係も特に悩むことなく、まして義母が居た時は仕事へ行っている時の方が落ち着きました。

軽い頭痛や腹痛も頻繁です。
これも一種の五月病でしょうか?











いや、まさか
今の私の環境で五月病はちょっと考えられません。
更年期障害でしょうか。
まあ、深く考えないようにしようと思います。

六十歳という大台が近づいてきて「定年」「退職」について考えることが増えました。
勤め始めた頃っと違って最近では家でのんびり過ごしたいと思うようになりました。

終活というと大げさですが、夢のマンション暮らしの前にまずこの家の片付けをもっともっと進めなければいけません。
義母が転居して、表立った片付けがひと段落し、落ち着いたところで振り返ったら、
まだまだやらなければいけないことだらけ!

焦っているのかもしれませんね。
休みの日は細々したことで日が暮れて計画倒ればかり。
昔はもっと計画的に行動できたのになあ...

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]