忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






義母の金銭感覚がおかしいのは百も承知です。
純粋に年金だけでは今の生活が成り立たなくなるのは時間の問題だと思ってました。

義母の少ない定期預金は手をつけないようマザオが証書預金にしました。

半年経たずして心もとない残高になりました。











想定内です。
逆によく持ったなとも思えます。

当初は洗剤やトイレットペーパーなど必要な生活雑貨はこちらで買って届けるつもりでした。
でも、それをやったら金銭感覚が麻痺したままじゃないかと。
どこまで息子たちに迷惑をかけずにやれるのか。
今までどれだけ負んぶに抱っこだったかを自覚させるために一切の補填はしませんでした。
食事はたまにマザオが届けてる時があったみたいですけど。

案の定、年金支給前にして数千円しか残ってないようです。

この数年で事業資金で借り入れた借金が一本二本と減っています。
決して余裕はないですが、返済が減ったところから少し義母へ回すつもりでいましたから。

いいんです。
これは口うるさい小姑たちへの切り札にもなるし、自由のためなら惜しくも痒くもないのですから。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






ワクチン注射の日でした。
職場の中でも打つ打たないと意見が分かれているようです。

どうするかは個人が決めることですが、
ワクチン否定は大きな声で宣言しないほうがいいと思っています。
同僚が「打たない」と大きな声で言うことに戸惑っています。











副反応がこわいのはわかります。
私だってこわいです。
でも、接客業という立場上、感染するのも自分が感染源になるのはもっとこわいのです。

だからというわけではないですが、ワクチン接種に行ってきました。

「ええー」という同僚の意味深な言葉にひっそり傷つきながら人の関わり方の難しさを感じました。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]