大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
至る所に花がありました。
玄関には小さな花瓶、洗面所には一輪挿しが、
主がいなくなって久しいリビングには鉢植えが置かれていました。
だれがやったかすぐにわかります。
息子たちがやってくるからと余計な世話を焼いたのでしょう。
全部投げ捨ててやりたい気持ちになりました。
来るなとは言いません。
引っ越してからまだ半年足らず、
季節物はタンスの中に多少残ってますし、注文したミニ仏壇もまだ届いてません。
お彼岸にうちに来ることは容易に想像できました。
だからといって息子たちを迎え入れるために花を生けまくるとは私も考えが至りませんでした。
お花に罪はありません。
殺風景な何もない空間よりお花があったほうがいいでしょうね、普通は。
でも私の感情は真逆です。
なんでしゃしゃり出てくるんだ!

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR
マザオに弱みをみせたくなくて強がってしまいます。
義母や同居のことでは散々泣いて喚いて訴えた私ですが、今のように弱った自分をさらけ出すのがためらわれます。
毎日の様子をみればわかっているのかもしれません、あえて触れないのかも。
それでも、私は家の中でも会社でも強がって自分を鼓舞してヘラヘラしています。
月末に息子一家がやってきます。
とっても楽しみでわくわくしている反面、どこかどんよりしたままの私はどうしちゃったのでしょうか。
もう懸念すべき義母はいません。
広い部屋でゆっくりしてもらえます。
マザオは早くも迎え入れる準備をせっせとしています。
泊まってもいいように、なんて言ってますが日帰りですから!
わくわくしてる反面、この虚脱感、なんとかならいでしょうか。
来訪までに上向くといいのですが、焦りは禁物ですね。
いつものこと!と開き直るよう心掛けてます。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村