大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
先日、投稿したはずなのに載ってない、半分居眠り状態できちんと投稿できないまま閉じてしまったようです。
はあ、せっかく書いたのに。
こんなところにも衰えを日々感じています。
そのうち元気すぎる義母を追い抜くかもしれない勢いの老いを感じます。
怖過ぎます...
寒すぎるからとの理由で順番が来たのに入所を断り、その後すぐにコロナ騒動でいろんなことがストップしたままです。
仕方がないのですがもやもやします。
不動産情報は自動的に届けられるので見てはがっかりし、いつ実現するのかとため息ものです。
昨日、マザオが届いた情報を元にいろいろと話してくれました。
私の知らないところで調べたり問い合わせてるようで、マザオなりに夢のマンションライフを実現すべく動いてくれているのは分かります。
わかるんですけどね、果てしなく遠いことに思えて、楽しいはずの話がイライラに変わってきてしまいます。
いくら雄弁に語ったところで絵空事じゃない!
そんな気持ちになって自然と耳がふさがる感じです。
私はこんなに自分勝手でわがままだったのかな?
自己嫌悪です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
世の中の姑ってどうして皆が皆嫌われてるのかしら?
ずっとそう思ってきました。
近すぎる存在は親兄弟でも喧嘩しますし気が合う合わないで仲の良さも変わってくるのですが、
やはり血の繋がりは違うのでしょうね。
全く違った環境で育った赤の他人だから仕方のないことですけど。
それにしても友人とは適度な距離感もあってか、嫁姑のようなことにはならないですよね。
先日、仕事仲間と立ち話をしてたのですが、ちょっとお茶でも飲みながらとショップへ入りました。
緊急事態宣言が解除されてるとはいえスーパーの店員が喫茶店でたむろしているのはどうかと思ったのです。でも言えませんでした。
わずか一時間足らずの滞在でしたが、なんというか違和感が。
店員さんが感染予防で滞在時間を90分に制限中だと説明されたのですが、一人が「喫茶店なのになんで?」と言ったのです。
店員さんへ直接言ったのでないのは幸いでした。
「なんで」という方がおかしくないですか?
私たちだってスーパーで時短営業中です。
さらに材料の一部が入荷してないのでメニューの一部は出来ないというのに口を尖らせて
「なんのためのメニューなの!?」と。
材料が入荷しないのだから仕方ないことです。それなのに,,,
なんだか義母を彷彿とさせました。
今までそんなことを感じさせない気遣いのある人だと思っていたのでショックでした。
人は変わってくのでしょうか?
それとも私がおかしいのか、わからなくなりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
