大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
会社の研修で生年月日を記入したのですが、入社して丸五年が過ぎ去ってます。
一口に五年といってしまえばそれまでですが五十代の五年は定年退職まであと五年を切っているということです。
今働いているパートの最高齢は七十代らしいです。
でもレジ係ではありません。入社当時はできる限り働き続けようと思っていたのですが、ここ最近はいつまで働けるのかなと思うようになりました。
新しいことを覚えるのが大変です。
なんども同じことを聞いてしまいます。覚えたつもりが数日で混乱してわからなくなったり、毎日やっているレジ業務なのに突然「あれ?」となったり、頭の老化も確実に進んでいるのです。
私がこんな調子なのだから八十代の義母はさぞかし...
頭ではわかっていても、こんな事も出来ない、何回言ったらわかるのか、いつもの愚痴が飛び出ます。
一緒に暮らしていれば摩擦が起こるのは当然で、少し距離があればこんなにも嫌悪することにならなかったかもと思う時もあります。
義母もそれなりに気を使っているのですがね。
若い時にはわからない事ってたくさんあります。
裏を返せば、義母自身も若い時の勢いのまま私にぶつかってきた結果が今なんだと思います。
数年前、私がマザオに過去のいろいろを思いっきりぶつけて泣きながら抗議したことがあります。マザオから、義母へ伝えたら謝るばかりで覚えてない様子だと言われ愕然としたことがあります。冗談じゃない!火に油を注いだあの時のことを、今ならぼんやりわかる気がするのです。
許すとか許さないではなく、老化ということを。
ため息しか出ません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
気がつけば三月です。
暮れから義母のこともそうですが息子の結婚もあって、バタバタしているうちに春の足音が聞こえる季節になりました。
いつも言っていることですが、本当に時の流れが早過ぎます。
やらなければいけないことを順序立てるものの計画通りに行きません。
やるやる詐欺です。
仕事も今は通常とあまり変わらない感じですが、このままいくと世の中の情勢もあってどうなるのかわかりません。
このような状況の中、義母はいつも通りです。
いえ、あまり外出しないようにしなくちゃ!ということで在宅率が跳ね上がりました。
朝からドタンバタンガシャガシャとうるさいです。
出掛けたらそれはそれでイラっとするのですが、こうもずっと家にいるとなればそれはもう...
はあー、疲れます!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
