忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






ひな祭りですね。
今年は新型肺炎の影響で世の中が混乱してますから大変です。
勤め先のスーパーでも普段ならお寿司やオードブルなどがよく出るのですが、今年は予約も売り上げも大変な様子です。

ひな祭りといえば、何回もここに書いてますが本当にもう後悔しきれない嫌な思い出が繰り返し再現されます。

私とともにこの家にやってきた八段飾りの雛人形は川に流されていきました。やったのはこの私ですが、当時は義母に逆らうなんて至難の技でした。
今なら不法投棄で逮捕されかねない悪行です。











義母もまた物見のような人に聞いて、その受け売りを私へ伝えただけなのですが...
信心深いといえばそうなのでしょう。
だけど、現実主義の私には到底考えられないことまで鵜呑みにするタイプです。

私の雛人形の「顔が怖い」という理由で物見相談して、結果が川へ流して憑き物を取りなさいって。

そんな性格ですから、家を建てる時も物見物見、物見の意見が優先です。
親の頭を踏むと良くないから私たちの部屋は一階!仏間が二階という摩訶不思議な間取りを頑として譲りませんでした。
だからこんな変な家になったんじゃない!!

全てが義母の支配下、そんな暮らしをもう三十五年以上です。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






明日から七月、めちゃめちゃ早いです。
暑いのは苦手です。
逃げ場がないと言うか、どうしようもない蒸し暑さが堪えます。

数日前から喉が痛くて、昨日から咳が出始めました。
鼻水も垂れてきます。
汚い話で申し訳ありません。
マスクをしてるのですが、マスクの中が蒸れて痒くて不快指数マックスです。

こんな状態で草抜きをしていると、やはりムカムカしてくるのです。

少し目を離したすきに植木鉢が増えてます。
ひっそり木陰に置いてあるのが3つ!
玄関の上り框の昇降ができないと言って板を置いたのに、植木鉢は運べるんだ!











その置かれた植木鉢の周りに蔓性の雑草がはびこってます。
漫画などでカエルが乗ってる葉っぱのような草です。
枝払いした木も新しい芽がどんどん育ってその葉っぱに頭を小突かれながら湿った土の上に膝をついて...

私はなんでこんなことやっているんだろう!?
やってもやっても終わらない堂々巡りに虚しさがこみ上げます。

なぜか、昔、長男をおんぶしながらワックスがけをした時のことを思い出しました。
数ヶ月おきにやっていたワックス掛け、子供が小さい時はおんぶしか選択肢はありません。
夏は私も息子も汗びっしょりです。

大きなソファやダイニングテーブルも一人で移動しました。
持ち上げることはできませんが引きずって床に傷でもつけようものならどんな言われようか想像がつきます。
なので、片側を持ち上げて少しずらしてから反対側を、この作業をひたすら繰り返して移動しました。

当たり前ですけど、いきなりワックスをかけられませんから掃き掃除、拭き上げをしてからの作業になります。
本番のワックス掛けをする頃にはヘトヘトでしたが、もっと地獄はワックスが乾いてからの元通りに家具を戻す作業と夕飯作りです。

乾くまで一休みしてしまうのでもうやりたくないのです。
そうでなくても膨大な洗濯物をたたみ、買い物へ行き、子供の世話をしての一日ですから、こんな日くらいお弁当ですませたい、いや、お弁当を買いに行くもの億劫でした。

でも、お弁当やスーパーのお惣菜で済ませれば、言われることは決まってます。
「今はいいわねえ、楽できて!」

お前がやってみろ!!
ク◯ババアー!!
あの時の悔しい思いがよみがえってきました。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で


にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]