忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment
ふたりの小姑は、もちろん里帰り出産でした。
2ヶ月間も上げ膳据え膳で、友達は来るわ、旦那も毎晩遅くまでいるわ、

勘弁して!!でした。

その時の小姑らの言い草が、
「産後の世話をしたんだから今度は私らがやってもらう番」でした。

は? 記憶にございません!(笑)

私だって帰りたかったに決まってるじゃないですか。義母がごちゃごちゃ言って、結局帰してもらえなかったんですけど。







私は、臨月どころか、破水して病院へ駆け込むまで義家で家政婦をしてました。

つわりもひどかったし、とにかく体調が優れなくてドクターストップが掛かり、ようやく店の仕事から解放されても家の仕事は全部私ひとり。

この時も義母からお決まりのセリフ、「病気じゃない」がありました。

後々、知ったんですけど、義母は自分が出産する時は臨月前に実家へ帰ってたそうです。毎晩、お猪口1杯の晩酌付きだったとか?

誰がその夕飯を用意してたんでしょうかね?
義母の親の介護に明け暮れたの義妹さんじゃないですか?


自分も、そして自分の娘も実家で気兼ねなく、心も体も静養が取れるよう・・・御都合主義の義母!


二人目の出産で入院している間、私は実母に上の子を頼みました。
義母や小姑にいちいち「お願いします」と頼むのもイヤだったし、実母にも初孫と過ごす時間を味わってもらいたくて、マザオと相談して決めたことでした。

実母の張り切り様はテンション高過ぎー、私もそれが嬉しかったんですけど。
だって、新生児の頃は病院に居た時に会ってただけでほとんど義家に囲い込み状態。
その後もゆっくり実家へ帰ることなんてなかったからです。お正月でさえ帰ってません。実父母が初孫と一緒にお風呂に入ったのはこの時が初めてでした。

ただ、この子を連れ出すタイミングが最悪だった!

義母がごねることは想像がついたので、マザオと私は作戦を練ってました。
ところが、この日に限って想定外なことが立て続けに起こり計画が狂ってしまったのです。

実母が機転を利かせて、上の子を病院まで連れ出して来てくれました。


その夜、自宅へ連絡を入れるようにとわざわざ病院まで電話をしてきた小姑。

10円玉を握りしめて公衆電話から電話しました。

興奮した口調の小姑が、

「お母さんが人さらいみたいなことして怒ってる!」

たぶん、こんな感じの言い方でした。
「お母さん」が私の母を指してるのか、義母を指してるのかは判断出来ませんでしたが、とにかく「上の子が私の母に誘拐された」という意味のようでした。

なにそれ!?
怒りで興奮したのか、ビビって不整脈を起こしたのか、大騒動に気づいたのはベッドの上でした。


医者から説教された義母?


ついでに2週間の安静入院になった私。

ざまーみろ!!


にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



人気ブログランキングへ

PR
不本意ながら「小姑から頂いた形」となった150万円。

言いたくもない感謝の言葉を述べさせていただきました。(くそー!)
助かったことは間違いないけど、ほんの一時しのぎです。商売屋って維持費がバカにならない。経費というお金が休業など関係なくのしかかってくるのでした。

義父の病状はおもわしくなく、店を閉めたり開けたりの繰り返しが余計に家計を圧迫したんです。

あの時、すっぱりやめた方が良かったのに!今でもそう思います。



あの時、店を畳んでいればこんな風にはならなかったんじゃなかったかなとも。

というのは、個人的にはちょっと考えられない遺産相続だったから。


今、店があるのは小姑らのおかげ。あの子たちが手伝ってくれなかったらやって来れなかった。

うちの子大好き義母の小姑様バンザイ発言と、創業者の同士であり家長の妻としての義母が決めた遺産相続。


不動産は跡継ぎにいくのだから、現金は不動産のない者へ!
たいした現金があったわけではないですが、保険もおりたし幾ばくかのお金はありました。


義母が大半を占有してる自宅と

借金だらけの店のみを相続したマザオ。


せめて例の500万だけでも返済したかった。

さらなる借金地獄のはじまりでした!(泣)


にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ





人気ブログランキングへ

Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]