忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






お盆行事のすべてを義母へ差し戻してからどれくらい経ったのでしょうか。
今年はコロナの影響でお寺の対応もあり、例年に比べてもさらにお盆の感覚が薄らいでます。
職場の雰囲気もいつもと少々違います。

いつになく平和な気持ちでした。
毎年、過去の出来事を思い出しては一人気持ちがざわついていました。

息子たちが帰省した時の義母の一挙手一投足に苛立ちを隠せませんでした。
特に、息子たちが結婚したのでお嫁さんへの気遣いでヘトヘトになって素直に帰省を喜べない私でした。

本来なら楽しみなはずの息子たちの規制がなくなってホッとする、虚しいです。











今年は和尚さんも見えないし、息子たちの帰省もお預けです。
この状況をひっそりと胸をなでおろしてるのです。

マザオの言動にいちいち腹を立てたりしていましたが、近年で一番平和といえばそうなのです。
理性と本心、裏腹な思いで千々に揺れてはいても「楽」なのです。

やりたいことを自分の時間配分でやる、もちろん思い通りにならないことも多々ありますが自分の時間などなかったあの頃を思えば天国です。
これで清々しい空気だったら,,,

これが一番の問題ですが、義母のいるよどんだ空気が重すぎます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






七月から始まったレジ袋有料化で勤め先のマニュアルもいろいろ変わりました。
コロナ感染の拡大も相まって詰め替えマニュアルの変更などもあってか、混乱もあり矢面に立つのはカウンター係です。八月から新たに加わるマニュアルも密かに危機感がありました。

自分の主張をごり押しする人はどこにでもいますが、
スーパーへのクレームはやはりレジ係へのものが圧倒的です。
今日も年配の方の横車には閉口しました。

準備にも時間を割いて疲れが溜まっているところへ、切り替えの今日が週末と重なり、案の定クレームの嵐でした。
コロナ感染予防の対策で袋詰めを休止することになったのです。











そこまで文句を言ってる時間があるのなら自分でさっさと詰めた方が早いのに、どんなに謝罪しても本部で全店統一で決まっていると伝えても延々と!
それどころか段々ヒートアップして年寄りをバカにしているというのですから手に負えませんでした。

年齢に関係なくクレームを言う人はいます。
違うのは「年寄り」を楯に取るのです。
日頃は年寄り扱いを怒る人でも、こういう時は「年寄り」を笠に着て振りかざします。

思い出しました。
あれだけ「ばあさんじゃない」と激怒し、
孫である息子に私をママ、自分をお母さんと呼ばせようとした義母も何かの時には「年だから」を使っていました。

ずる過ぎます!
ですが、私もそんなセリフが似合う年齢になってしまいました。
夢のマンションライフへ、引越しが実現する日を文字通り夢見てます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]