大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
ファンヒーターをつけるほどでもないけど、ちょっと肌寒いです。
去年は契約がまだ決まってなかったので一にも二にも節約で、こたつで冬を乗り越しました。
エアコンも暖房はガス、ファンヒーターもガスだったので光熱費が怖くて使えませんでした。
今年の冬はこたつはやめて、寒ければガスファンをスイッチONするつもりでしたが、根が貧乏性なのでやっぱりスイッチオンは出来そうにないです。
通販でこたつ布団を買って、明日届きます。
朝一で大掃除しなくっちゃ!
私は掃除機を持ってないので、主たる掃除用具は雑巾です。
昔は普通に掃除機を持っていたし、毎日使っていました。
紙パックをセットするごく普通の掃除機です。
あの頃は、義母も使っていたんですよね。
普通とはちょっと違う使い方で。
義母は掃除のために掃除機を使うというよりは、極端な言い方をすれば物を拾う代わりに掃除を使うような人でした。
家の中にやたらと植物を置きたがる人で、それは庭の南天とかヤマユリとか、とにかく枝一本丸ごと玄関に置いたりしました。
パッと見は、ダイナミックな緑の感じが良い置物に見えなくもないですが、葉が落ちても差した水がこぼれても知らん顔です。
日頃は家政婦の私が掃除してましたけど、たまーに義父の雷が落ちて義母が片付ける事があったのです。
どうやって片付けるかというと、掃除機で吸い込みます。
そのままガーッとかけておしまいです。
もちろん、水も吸い込める最新式の掃除機なんかでなく普通の掃除機なのに。
つづきは明日書きます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
この記事へのコメント