忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment





先程の記事で、思いが交錯して全然ちがう昔話になってしまいました。すみません。

結局、小姑が申し出た塾代は断りました。

私の意地? 
息子の将来を思えば私は頭をさげてでも塾代を工面すべきだったのかもしれません。

長男は志望高校へ行けませんでした。不合格だったのです。
これは塾の問題だけでなく、本人のやる気や資質もあったんだろうとは思います。けど、受験前に起こった数々の出来事を私は一生忘れることはできないと思います。










受験勉強どころではなくなったあの騒動はまた後日にでも書きたいと思います。

長男が不本意ながら入学した私立高校は、この田舎では選びようのない地域にたった1校の底辺から進学組まで幅広い層の生徒がひしめきあってる高校でした。

私立としては良心的な学費でしたが、それでも私たちには負担が大きかったのでした。当時は高校無償化なんて話にも出てませんでしたから丸々支払わなければいけません。

長男の高校在学中に義父がなくなり、毎月の学費納入さえ事欠いて、お恥ずかしながら督促状のような手紙をもらったのも1度や2度ではありませんでした。家中、店のお金、あちこちかき集めて学校の事務室まで持参したこともあります。苦しかったです、現実も気持ちも。


こういう状況の中での進学希望だったので、当然国立志望でした。
予備校へ行くなんて選択肢はありません。

大学進学って予備校ありきのはずなのに、予備校へ行くのが普通なのに、長男は店でアルバイトをしてました。進学費用調達と人件費節約のためです。

落ちました。
高校に続いて大学も不合格でした。

一浪してなんとか合格を勝ち取ったものの、在学中に留年しました。
本人は「将来掛かった学費は必ず返すから」と謝るばかりでしたが、原因はアルバイトのし過ぎではなかろうかと思っています。

さらに就職を前に氷河期と言われる時代に突入したこともあって、専門職を目指し難関な試験に挑むも最終試験で脱落、2月のことでした。

すでに一浪一留の長男に就職留年は御法度です。経済的にも無理ですけど。
しかし、2月に不合格を言い渡されてもどうしろと?国家試験の無情さを逆恨みしたりしました。
結局、一年間はフリーターで国民年金を払いながら就活をしたのです。

運良く、挫折だらけの長男を拾ってくださった今の会社に新卒として入社することができました。

しがない自営業者の私たちは、長男の就職によって大企業のすごさを知ることになります。
福利厚生からボーナス、年休、労働時間、なにからなにまで恵まれてます。
当たり前のことが当たり前でない自営業、ただただ驚くばかりです。

数日間の短い帰省中になにか好物でも作ってあげたいと思っていたのに、お米が切れてしまいました。
お財布の中には千円札が1枚だけ..
買物はカードでも出来ますけど、時間もお金も切羽詰まっていて泣けてきます。

弱気な感情を隠して笑顔で、「お米買ってきといてー」と頼みました。


遅くに帰宅すると


お寿司屋さんの桶がありました。


ボロキッチンにはお米も置いてありました。


泣きそうな気持ちを押し込めて


必死の笑顔でごちそうになりました。


にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へにほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

PR

この記事へのコメント

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Comment
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

無題

うーさん、良かったね。お母さんの頑張りを見ていてくれたんですよ。立派な息子さんです。

泣いてしまいました。
  • by みかん
  • 2014/08/13(Wed)16:21
  • Edit

Re:無題

みかんさん、こんばんわ。
なんだか涙もろくなった私です。年のせいですかね?
みかんさんも泣いてくださったなんて・・・^^

ブログでしか言えないちょっぴりせつない自慢話でした。(照)
  • by うーさん
  • 2014/08/14 01:13
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]