大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
たぶんですが、再びこの家に義母は来たんだと思います。
法要のために和尚さんがきましたから。
義母のところには小さな仏壇を持っていきましたが、法要はやはりこの家でやるのでした。
前日の朝に「明日」と知らされました。
私はすべてをマザオに任せて出勤しました。
コロナで自宅訪問の法要は取りやめとなっていたのですが、通常に戻ったようです。
いい思い出があるはずありません。
この家の行事で散々こき使われ、なにかあるごとに深いため息と疲労感に苛まれました。
二言目には「ご先祖様」と繰り返す義母にうんざりしていましたし、
ふとした弾みに聞いた、知人の「生きてる人が優先」がいつも私の頭の中をぐるぐる回っているのでした。
そんな私に気遣ったのか、法要に義母が来ることを考慮したのか、今年の法要は私の知らないところで準備がすすめられてました。
心の片隅に「これでいいのか?」という思いはありましたが、完全スルーで終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
なんでしょう、いろいろめんどくさくてやる気がおきません。
年中、めんどくさいって言ってるのですが、今回は鬱々と気持ちにはならないんですよね。
ただのずぼら症です。
あれだけ性に合ってる仕事だと邁進してたのに、最近気持ちが停滞気味です。
これが老化でしょうか。
でも、家でのんびりするようになったら余計にすぼらになる気がします。
トピックスで見かけた「損をしない年金のもらい方」
もう少し早く生まれていれば、あと少しで年金受給者でしたが、制度が変わってまだ先になっています。
五十までに、五十一までに、店をやめて義母と決別する約束を反故され続け、やっと手に入れた今の生活を満喫してるはずなのに。
体も心も疲れが出たのかもしれません。
たいしたこともしてないのに変ですね。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
