忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






先日のくすぶった気持ちと打って変わり、今日は朝から忙しく動き回りました。
掛け声ばかりで延ばし延ばしだった雑用をコツコツとこなしてあっという間に夕方です。

それから買い物へ出掛けました。
まだ明るかったのに二軒目を出た時にはすっかり日は暮れて真っ暗でした。

帰宅ラッシュに巻き込まれ渋滞の中をノロノロと進む中、夕飯も買って帰ろうとなりケンタッキーに寄ってきました。











少し帰宅が遅くなれば動悸がしたあの頃。
ファーストフードが夕飯だなんて考えられなかったあの頃。

ボロキッチン部屋が出来て、度重なるいざこざの果てに勝ち取った別々の食卓もいろんな制限がありました。

子供達がピザを食べたいとなってもデリバリーはご法度です。
義母たちがどう思うかと想像するだけで震え上がってしまうから。

ボロキッチン側の勝手口にテイクアウトのピザをこっそり置いて、忍び足で玄関に戻り勝手口からピザを取り込む,,,
嘘のような馬鹿げた細工をしていたあの頃。
なんの躊躇もなく玄関から帰るなんて想像もできなかった生活でした。

しあわせすぎます。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






冷え込んだかと思えば今日はポカポカ天気で暑いくらいでした。
暖房費節約にもなるので毎年コタツを使ってるのですが、これだけ暖かいとコタツ布団を出すのにためらってしまいます。

掃除も面倒だし一度潜り込んだら出たくなくなりますから。
まあ今はマザオの役割なんですけど。











息子たちが帰省した時はほかほかカーペットにしようと言っていたけど、上のカバー部分にシミが点在していてやはりコタツを置いて隠すしかないとなりました。
でもコタツの天板が随分とくたびれてます。

古い家での長い貧乏暮らし
あら隠しすれば、別のあら隠しが必要になる悪循環です。
これが現実なのだから仕方ないです。

仕方ないと頭ではわかっているけど、こんな粗大ゴミばかり残していった義母や小姑に恨みつらみが山積みです。
もっと嫌なのは「残してあげた」「買ってあげた」と勝手に思われてることです。

要らないし!
使ってないし!
ずっとボロキッチン部屋で過ごしてきたからそんな物知りません!

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]