忍者ブログ

大きな家のボロキッチン

別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?

HOME • Admin • Write • Comment






衣替えの季節十月にはとても衣替えをする気になれず、あれよあれよで十一月です。
長袖に上着を羽織れば困ることもなく、今度の休みにはと意気込みだけで今日も終わりが近づいてます。

庭仕事はバトンタッチしたマザオが少しずつやっつけていますが、芝刈りはまだ、そろそろ刈り込んでおかねばなりません。

二人しか住んでいないのに、ミニマムを目指しているのに、なぜ物が増えていくのでしょうか?
余分なものは買ってないのに。











年末商戦に向けて仕事も立て込んできます。
今のうちにやるべきことをやっておかないといけません。
遅々として進まない自分にあきれています。

もうすぐ七五三です。
ニュースを見るまで忘れてました。
息子たちの七五三、いうまでもなく苦い思い出が詰まってます。

おめでたいこともすべて苦く辛い思い出に変えてくれた同居生活、今更ながらタラレバの世界を妄想して歯ぎしりしています。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
PR






平和な毎日にすっかり慣れきって、毎年苛まれてきた年末年始のことに考えが及んでいませんでした。

マザオがもらした「おせち予約したらしいよ」ではっとしたのです。

同居していた頃は、別居実現なら盆暮れ正月くらい義母が来ても仕方ないと思っていました。
それは本心からというより、なにがなんでも早く引っ越してもらいたいがための取り繕いというか、それくらいの犠牲は仕方ないから早く出て行ってくれといったいわゆる妥協案でした。











それが、いざ、一旦は離れた義母が舞い戻ってくるとなると1分1秒でも我慢できない自分がいました。

そのことで悶々とし、小さな駆け引きでいざこざがあったことをすっかり忘れていたのです。
それくらい平和な時間を過ごして来たのでした。

マザオの言葉でハッとしたのです。
来年のお正月、義母はどこで迎えるつもりなのでしょうか。
おせちを予約したということはここには来ないということだと解釈しました。

ほっとしました。

にほんブログ村 家族ブログへ
  にほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
Copyright ©  -- 大きな家のボロキッチン --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]