大きな家のボロキッチン
別居だったはずなのに! ある日突然の「壁紙選んでね」という義母の言葉に呆然、あれよあれよという間に同居のための改装終了。 卯年生まれの私も義母が雑事から解放された年齢になりました。うさぎが茨の道を脱出できる日はいつ?
ずいぶんと長いことブログをお休みしてしまいました。
コメントのお返事も滞っており申し訳なく思います。すみません。
長男の結婚式で右往左往し、やっと無事に終えることができました。
結果的には私の望むところとなり安堵するとともに疲れが出てぼんやりする時間が長すぎました。
体も脳も老いを感じすぎる今日この頃ですが、以前のように邁進していきたいと思ってます。
長男たちが入籍してからあっという間に一年が過ぎました。
結婚式も延期を繰り返し、転勤でキャンセル、新しい場所で再度の予約、延期の挙句の緊急事態宣言でした。
招待客も親戚だけでしたがそこも紆余曲折あり気持ち的に振り回されました。
最後の最後になって親と兄弟だけと決まり、長男たち二人には申し訳ないですがホッとしたのが正直なところです。
めんどくさい小姑たちと一緒にならなくて良かった!心底思ってしまいました。
終わってみれば、マザオも私と同じく安心したとのこと。
いろいろと複雑な思いがあったようでした。
とりあえず、懸念していた我が家にとっては大きな行事が無事に終わり一息ついたところです。
これに関しては書ききれないほど、いろんなことがありました。
追い追い書いていきたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

PR
仕事が立て込んで自分に言い訳をしているうちに日々過ぎてしまいます。
今月の給与明細を見たら時給が上がっていました。
何かの間違いかと思って遡ってみると先月から上がっているのです。
僅か十円なのでたまたま目に入らなければ気がつかないままでした。
年間にしても増えたかわからないくらいですね。
年間にしていくら?
そう思ったら定年まであとたったの二年だと再認識して愕然としました。
日頃から残された時間が少ないと嘆いているのに、いざ現実を突きつけられるとショックは大きかったです。
先日もトイレへ行こうと思ったら玄関に義母の気配を察知しました。
そうなるともう廊下へは出られません。
早く部屋へ入れ!と念じるばかりです。
念じたのとは反対に、玄関ドアが開いて外へ出て行きました。
そしてすぐに戻ってきて、いつまでも玄関あたりに居座ってます。
トイレへ行くのもこんな感じで、イライラが募ります。
もうこんな生活勘弁してほしい!
引っ越せる気がしません。
だんだん気力まで奪われるような気がしてきます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
